一緒に対処を考えてほしい すぐに助言
20代後半 男性

身内の会社に勤めており現在退職を考えています。

閲覧数197 コメント数7 personsk edit2024.06.17

親戚が社長の会社に勤めて1年経ち、現在退職を考えています。
厳しいご指摘も踏まえてご質問させていただきます。
親戚は元々、零細企業ではありますが30年間会社を経営しており1年前に海外製品の輸入販売を軸に新規事業の立ち上げを行うため母の紹介で話がありました。
長年経営を行っている親戚の元で経験ができ身内の会社を盛り上げたい。との思いで入社致しました。

ですが入社後に親戚から「俺は忙しいからこの立ち上げには関与しない。お金だけ出す」と告げられ、
出資(49%?)を受けている提携先の中国企業の元で働くことになりました。
中国企業との間に雇用関係はありませんが、業務指示は全て中国企業に一任されている状況です。
そのため親戚と一緒に仕事をすることはなく、中国人とやりとりを行う日々です。

売上が低かったら事務所に泊まり込め、休日に出かける際に営業先に顔をだしてこい
など日々中国企業から言われ、親戚に相談するも、はっぱをかけてるだけだから。と一蹴され逆にお前も死ぬ気でやれよと言われます。

通院のためでも有給を使用することも許されず、残業や休出代はもちろん出ません。
ついに嫌気が差し、当初の話と違うことや中国企業との元で勤務することが今後難しいと伝えると
俺のメンツはどうすんだ!どうやって責任とるんだ!と激高されました。
紹介者母にも相談をしましたが辞めたら私のメンツがなくなると聞き入れてくれませんでした。

私の考えは甘いのでしょうか。
身内のメンツを考えて勤務するべきでしょうか。
誰にも相談できずどうすれば良いかわかりません。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh1週間前
    メンバー
    Bee(ビー) 50代 女性
    skさん、それはとても大変ですね。

    通院に有給が適用されないことや残業代がでないこと、契約がどのようになっているのかは分かりませんが、泊まり込みの話などを聞いている限り、とても厳しい労働条件のように思えました。

    家族や親戚のメンツについては多少理解できる部分もありますが、それはskさんの健康が守られていてこそです。それに、当初の約束が守られていないとのことですので、親戚もメンツの前に約束を守ることも必要なのではないかと思いました。

    とは言え、、、ですよね。

    家族や親戚が関係している話なので、なかなか難しいかもしれません、労働条件や契約内容を確認して、適切な処置をお願いしてみるのもありかもしれません。一方、親戚や家族との対立をできる限り避けるためにも、彼らとの適切なコミュニケーションを心がけること必要なのではないかと思いました。すみません、言うは易し、、、ですよね。

    skさんの健康がちゃんと守られますように!

    Bee
  • refresh1週間前
    メンバー
    しんじ 20代後半 男性
    skさん、初めまして。
    難しい立場で、大変なお仕事をされているのですね。

    私個人の考えにはなりますが、共有させていただきます。
    まずは、ご自身の体調やメンタルを最優先にされてください。相談されている労働環境で、skさん自身が潰れてしまっては元も子もないと思います。
    その上で、身内のことは一旦置いておいて、今の仕事がskさんのやりたくないことなのであれば、早めに逃げるべきだと思います。
    他の誰でもない、skさんの人生です。他人にいいように使われた結果、skさんが不幸になるのはおかしいと思います。
    どうか、ご自愛なさってください。
  • refresh1週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up