受付終了
一緒に対処を考えてほしい
初回返答から提案

実家の過干渉に限界を感じています
visibility405 edit2024.09.04
実家には、母、祖母、祖父が居り、就職するまで一緒に暮らしていました。
母は離婚しており、私は一人っ子です。
私が幼い頃から「女性蔑視(祖父)」「見た目や国籍、学歴による差別(祖父母)」「価値観の強要(全員)」が日常的にある家庭でした。
私に対しても、ごく一部ですが
・進路の誘導
(資格必須、誰もが知っている大学か、誰もがすごいと言う職業)
・普通の範囲であることの強要
(普通から外れた人への悪口など否定する言動)
・将来を家に捧げることの強要
(実家で同居、将来的な介護、婿養子を取り苗字を絶やさないこと、子供を産み家を絶やさないこと、祖父母の作った墓を守り続けることなど)
が常にありました。
これらに嫌気がさして少しずつ距離を取り、就職の際に「この職場でしか取れない資格がある」と実家から離れた職場に決め、家を出ました。
この職場は医療関係だったのでコロナを理由にしばらく実家には帰りませんでした。
(その間も頻繁にLINE、電話が来ていました。)
口を開けば、月に1回は帰ってきなさい、結婚はしないの?いつかは夫婦でこの家に住んで…と止まりません。
数ヶ月前に転職し比較的時間に余裕が出来たのですが、それにより、連絡が来ることが前よりしんどくなり、無視する自分にも罪悪感が生まれ耐えられなくなってきました。
実家の家族に悪意はなく、心の底から自分の考えが当然という人達です。
対話も上手くいかず、私が悪い影響を受けていると受け取ります。
血が繋がってなければ全て断ち切れるのに。もう限界です。
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら