解決済み
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代後半 女性

テスト前なのに教室に入りたくない

visibility321 chat1 person退会したユーザー edit2024.10.04

特にいじめられてる訳でも無く、友達がいない訳でもありません。
でも、人の目、視線がとにかく気になって、音とかが聞こえるとその場から逃げたくなって、泣きたくなります。
自分の机の中に、教科書やプリントを置き勉しているのですが、そろそろテストが始まるのに取りに行けていません。
早朝に行く、放課後に行く、教室以外の授業中にこっそり取りに行く、など色々考えましたが制服を着て学校に行こうとするだけで苦しいです。
かれこれ3週間くらい行けてないらしく、教師から電話が来てました。
誰かが私の持ち物全部家まで持ってきてくれたらいいのにな、とかクズみたいな思考回路をしています。
テストも出席日数も危ないです。
どうしたらいいのでしょう…。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約10ヶ月前
    退会したユーザー
    こんにちは、初めまして。
    投稿を読ませていただきました。

    「初回返答から助言」と付けていらしたので、考えて書いてみますね。
    人の目や音が気になるのはぼくも経験がありますが、本人としてはとても大変なんですよね。
    視線や音とは少し違うかもしれませんが、コロナの前の頃は朝と帰りが満員電車だったので、
    耐えられなくて途中下車したことも何度もありました。

    置き勉している教科書やプリントについてから書きますね。
    もし担任の先生と電話などでお話しできるようなら、
    お願いしたら校門の前などで待ち合わせて持ってきてもらえるかもしれないですね。
    学校次第ですが、保健室の先生やスクールカウンセラーの先生とお話しできるようなら、
    そういった先生がたでもお手伝いしてもらえるかもしれません。

    先生がたは学生さんが帰ったあともしばらくお仕事をされていると思うので、
    あらかじめ事情を伝えておけば放課後に校門の外あたりまでなら私服で行っても大丈夫かな、とも思います。

    大変な中でもテスト勉強をしっかり進めようとしているのはすごいな!と思いました。

    出席日数のほうも、きっと先生がたも心配されていると思います。
    いまどのくらいの日数になっているかなど先生に相談に乗ってもらえるといいですよね。
    ただ、自分で学校に電話をしたりするのは少し勇気がいると思うので、
    放課後で先生が落ち着いている時間帯にご家族から職員室あてに連絡を取ってもらう、
    という方法もいいかなと思います。

    ぼくは中学2年生の頃に午前中だけの半日登校をしていた時期があって、
    同じように出席日数が少なめで担任の先生にも心配されていましたが、
    たぶんスレスレでなんとか3年生になれたので、振り返ってみると進級できてよかったなと思います。

    まわりの大人のかたがたも何とかお手伝いしたいと考えてくださっていると思いますので、
    相談を持ちかける時だけほんのちょっと勇気を出せれば、きっと力を貸してくれると思います。
keyboard_arrow_up