受付終了
一緒に対処を考えてほしい 提案は話をしっかり聞いてから
10代前半 女性

そろそろ文化祭なのですが

visibility445 chat3 person音野 edit2024.10.16

そろそろ文化祭なのですが、中間発表とかで人前で発表する時に唇が凄い痙攣して口を大きく動かせず、声があまり出ませんでした。クラスで練習する時は全然痙攣せずに口を動かして声を出すことが出来るのですが、いざ誰かの前で発表するとなると痙攣して歌えません。本番まで約1週間なのですが、対策法みたいなものがあればご教授お願い致します🙇‍♀️
(ちなみに唇が痙攣するのは強いストレスや強い疲労感が原因だそうです。)
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約9ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約9ヶ月前
    退会したユーザー
    こんにちは、初めまして。

    本番まで1週間とのことで緊急事態なので、ぼくもずっと楽器をやってきて大きなホールでの演奏会の本番もたくさん経験してきましたので、効果の高い対策を3つお送りします。

    ひとつめは、普段通りごはんをきちんと食べて、夜は早めに眠って疲れを翌日に残さないことが大切です。しっかり眠れたら朝早く起きるのもいいですね。

    ふたつめは、当日の本番の時間はおおよそ決まっていると思うので、1週間前くらいから「この時間に歌うんだな」とイメージ作りをできるといいですね。

    最後の3つ目は、「聞いてくれる人はわたしの歌を楽しみにしてくれているんだ」とちょっと無理やりにでも思ってみることです。

    「あったかい気持ちで聞いてくれているんだ」と思い込む、ということですね。
    慣れてくると本当にそのように感じられてきます。

    きっときれいな声で歌えると思います。
    お名前に「音」の字が入っているのは素敵ですね。
    応援しています!!
  • refresh約9ヶ月前
    たかけい 30代 男性
    はじめまして


    人前での発表は本当に緊張しますよね。慣れてる人にとっては気にならないですが、苦手な人にとっては本当に苦痛ですよね…分かります。
    わたしも本当に苦手で、吐きたくなります😭

    さて、本題ですがそういうときって心臓の鼓動も凄くありませんか?
    唇の動きに関係してくるかは分かりませんが、わたしがやってることを1つ書きますね。
    物凄く緊張してるときって、先程も書きましたが心臓の鼓動も凄いんですよね。所謂、ドキドキです。あーなった時に言う言葉があります。
    緊張してきた…ではなくて、心臓が私を鼓舞してくれてるんだ!って思うようにしてます。なんていうか、心が私を応援してくれてるみたいな感じです。発表前はそこに集中することで自然とリラックス出来たことが多かったですよ。
    参考程度にしていただけたらと思います!

    あまり気負わずにしてくださいね!
keyboard_arrow_up