受付終了
一緒にお話したい
10代前半 女性

幼馴染が好きだが告白すべきかわからない

visibility316 chat5 personれんれん edit2024.11.01

小1から仲良くなり、高学年では毎日一緒に登下校していました。中学に入っても2人で帰り、お祭りに行ったりして仲良くしていました。
そんな彼のことが中3になってから好きになってしまいました

同じ委員会に入ったり(たまたま?)、遅くまで遊んだら家まで送ってくれたり、相合傘したり、
お、脈アリか?と思うこともありますが、LINEがめちゃくちゃそっけなかったり、
すれ違った時お互いシカトしたり(?)ちょくちょく脈なしサインが目立ちます。

冷静になった時に自分が脈アリだと思った行動は全部友達としてのやさしさ?
結局友達としか思われてないんじゃないかって思って、今までのは全部勘違いかと思って恥ずかしくなり、
中3受験生にもなって考え込んで勉強が手につかなくなります

私は彼と付き合いたいです
でも、告白したら長く築いてきた大切な関係が終わってしまいそうで恐ろしいです。
告白しないべきでしょうか
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約9ヶ月前
    退会したユーザー
    こんにちは。初めまして。
    ぼくも遠からずそっくりでもない近い経験がありましたので、心の小箱をひっくり返しながら一緒に考えさせていただきます。

    まず、現状についてです。

    「付き合っている」かたの実例をほとんど知らないままに書くと、既に「付き合っている」とほぼ同じのように感じたのですが、これはぼくの恋愛偏差値が38くらいだからかもしれません。

    次に比較検討と今後の未来についてです。
    茶化しているつもりは微塵もありません。

    まわりにいる「学校中の誰もが知っているおしどりカップル」や「副部長にだけは絶対に知られたくないが顧問の先生には関係がバレバレであるエースピッチャーとマネージャー」などを観察してみると、おそらく同じような状況のように思われます。

    お相手(とあえて呼ばせていただきます)のかたが同学年であれば同じく受験生でもあるので、第一志望校かどうかはそれほど関係がないのですが、両者ともに「サクラサク」と言いあえる2025年4月を迎えられることが最高の「やさしさ」だと思いました。

    なので。

    投稿していただいた文章を読む限り、脈があるかどうかでいうと「アリ」、というかもうとっくの昔に通過しているように思います。

    ただ中学生くらいの男性のかたがたはおそらくシカトや脈なしサインのようなもので好意を表現することが多いと思いますし、または好意の表現方法を手探りしているとも考えられます。30代になっても40代になってもこういうのは多くの皆さんわかりません。たぶん。

    田舎のうどん屋さんのおばあちゃんとかはもうこのあたりは熟知していてあえて語る必要がなくなっているはずですが、飛び込んで聞きに行くと喜んで教えてくれるかもしれません。うどん屋さんでなく駄菓子屋さんのひいおばあちゃんのほうがより詳しいかもしれません。

    そうは言っても「付き合う」ということを一般的な意味あいで考えた時に、いきなり5年先とか10年先の関係性がどうなっているのかは本当に誰にもわからず、むしろその5年のあいだにお互いが50年分の急成長を遂げるのが「恋愛」というものなのではないかと、恋愛偏差値39のぼくとしては思うのでありました。

    「中学3年生になったら好きになってきた」のは、れんれんさんが大人の女性に30歩くらい近づいたからかもしれませんね。

    本当に素敵なことだと思います。
keyboard_arrow_up