解決済み
ただ話を聞いてほしい
10代前半 男性

部活での楽器について

visibility409 chat11 person藍瑠 edit2024.12.16

こんにちは。
僕は吹奏楽部に途中入部した中学生です。
今はパーカッションをしています。
楽器を決めるオーディションをした際の希望楽器はクラリネットでした。
でも、パーカッションの人数が壊滅的に少なかったので、希望は無視されて、パーカッションになりました。
そして、僕の友達も吹部に途中入部してきました。
その人はトランペットになりました。
僕はパーカッション少ないからって希望無視されたのに????
パーカッション今3人ですよ???
なんで僕の希望は無視されて貴方は希望の楽器になれたんですか?
僕が悪いんですか?
途中入部の分際で生意気ですよね。
すみません。
パーカッションももちろん楽しいし、嫌いじゃないです。
でもホントに、自分がしたくない楽器をするのはどうなんでしょうか。
それは楽しいと言えるのでしょうか。
なんで貴方はトランペットになれたんですか。
僕と貴方の何が違うんですか?
理不尽な世界になりましたね。
どうにかなってほしいです。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約7ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約7ヶ月前
    chikara 10代前半 女性
    藍瑠さんはじめまして!私も中1の吹部でチューバをやっています。私は希望がトローンボーンだったんですけど、人数が少ないを理由にチューバにされました。(現在部員は私を入れて7人)私の一つ上の先輩で途中入部してきたんですけど、楽器選べてました。先生(顧問)って気分ですべてが決まる(?)からあんまり好きじゃないなぁ。(顧問)
  • refresh約7ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約7ヶ月前
    退会したユーザー
    藍瑠さん、こんばんは。

    楽器って人によって長く続けたり、中学校や高校でひと区切りをつける人もいたりと様々なんですけど、クラリネットならこれからどこかの楽団とか団体で吹ける機会もありますし、地域によりますが教室なども探すとたくさんあるので、そういったところでソロ楽器としてクラリネットを吹くのも楽しいんではないかな、と思いますよ。

    とはいえパーカッションと学校の勉強ともうひとつの楽器、となると大変ではあるので、すぐにどうこうとあせらなくても大丈夫だと思うんですが、どこかの本にも書いてありましたが、大切なのは人生の彩りとして音楽を楽しむ、音楽の近くにいられることだと思うので、そういうことを考えている人もいるんだな、と何かの折に思い出していただけたら嬉しいです。

    パーカッションはきらいでなくて楽しいということなので、できるところまでめいっぱい楽しんで駆け抜けたらさらに楽しくなってきて(つまんなくなることもあるかもしれませんが)、いつかクラリネットを手にした時にパーカスで鍛え上げたリズム感を強みに抜群にうまく吹けるようになってしまうような気もするんですが、そうなってもらえたらいいなと思います。
  • refresh約7ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up