受付終了
一緒に対処を考えてほしい 提案は話をしっかり聞いてから
10代後半 男性

サークルのチームのリーダーになりました。

visibility287 chat12 personDi edit2024.12.19

サークルのリーダーになりました。
初めまして、大学2年の男子です。
先月に先輩がサークルを引退をし、今月から僕がサークルの中にある内の1つのチームのリーダーを務めることになりました。
サークル自体はボランティア系のサークルです。
(ボランティアは真面目にやるけど実際は遊びたい系の人が多い感じです。)

そこで僕がリーダーとなり他にリーダー補佐として3人いる状況です。

前置きが長くなりましたが、サークルでミーティングを月1で開いており、そこで地域のお祭りのボランティアで出店するものを決めたりなどをしています。
そういう事務的な感じの決め事はみんなの協力もありスムーズに行くのですが、ミーティングで行うアイスブレイク的なレクリエーションが中々上手く進行出来ないです。

具体的に言うと僕が大人しめでテンションが落ち着いている方なので中々盛り上げられにくくどうやって盛り上げればいいかずっと悩んでいます。
また、先輩方が進行がとても上手く、テンションの高さもあったのでそれと比べると自分が上手くできないのが悔しいです。
先輩から引退時、アドバイスを貰った時は、そういうレクリエーションの進行が上手い補佐がいるんだから適材適所で協力しながらやりなとあったけど、実際僕がリーダーだから全体の比率の内、大部分は僕がまとめないといけないし、補佐の1人は俺がやったらリーダーの立場ないから俺はあんまり補助しないよと言ってくるから余計に僕が1人でほぼまとめないといけない状況にあります。
来年には新しい1年生が入ってくるし、進行を上手くやれるようになりたいですが、今までこういうテンション感で20年間生きてきたので今になってどう変えていけばいいか凄い悩んでいます。

言いたいことがグチャグチャになってごめんなさい。

そういう前に立つ経験が少なく、上がり症な部分もあり、周りの他のチームのリーダーのミーティングの評判を聞くと、凄い楽しそうな雰囲気が伝わってきて劣等感をより感じ、今でも悔しく思うし、考えるだけで食欲が無くなっていく感じがします。

1回カラオケに一人で行って、声を大きく張る練習から始めようと思いますが、みんなが楽しめるような進行作りが全然分からないです。
先輩と全く同じにはなれないし、すごく悩んでいます。
言いたいことゴチャゴチャになって本当ごめんなさい。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約7ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約7ヶ月前
    メンバー
    みみ 30代 その他
    Diさん、はじめまして。
    みみと申します。

    Diさん、お話ありがとうございます。
    リーダーというのは本当に大変ですよね。
    私も社会人ボランティアのチームを何度かまとめた事あるので気持ち凄くわかります!
    あまり、気にしなくていいかと思いますよ~

    というのは、リーダーとは何でしょう?
    恐らく「責任者」というものになると思います。
    ボランティアでやって、出したい結果の責任を取る人です。
    例えば、
    色々やって、「なんだかよく分からなかったけど楽しかったね」、
    というのではダメで
    「お客様に喜ばれたか」などが目標に成ります。

    そこに責任を取る為にリーダーには決定権があります。
    色んな人の意見が出て、これに決める、という権利があるのです。

    リーダーの補佐は補佐なので「司会」とかは投げていいと思いますよ。
    ミーティングの進行などはやってもらえばいいと思います。
    Diさんなりのまとめ方で良いんですよ。
    ただ、Diさんはボランティアで実行し、結果を出す責任だけ取れば。

    そのためには司会と打ち合わせする
    ミーティングするならミーティングで決めたいことを明確にする。
    また次のミーティングで、など後回しにしない。
    他のリーダー補佐がちゃんとやってるか確認する。

    リーダーとは責任者です。
    リーダー補佐が補佐しないなら、外す責任もあります。
    逆に、補佐したくない理由を明確にしたらいいと思います。

    私も最大200人のお客様から1万円を取るイベントの責任者を
    ボランティアやらせてもらいました。
    サブリーダー1人とボランティアが30人くらいでしたが、
    ビビりながらでも成功させることができました。
    時間が長いので司会とか6人くらい居ましたが、
    会の流れから会場設営図から照明から名簿確認まで
    各班に指示を出し、トラブルの連絡を上げてもらい、
    更に対応策を指示して、借りている会場の人とも打ち合わせをし……
    とか、色々ありますが、

    実働は皆です。
    責任は責任者が取るものです。
    だからこそ、皆もこちらの指示に従ってくれます。

    司会が逃げたら、自分がそこに代わりに立つ覚悟も要ります。
    ただ、一緒にやろうと言ってくれてる仲間なので
    共に頑張っていけると良いチームが生まれると思います。

    DIさんの本音である
    司会が苦手なんだ、
    盛り上げる必要があるというが、自分は苦手だ。
    盛り上げる必要があるというなら、得意な人がやるのもいいし、立候補制でもいい。
    自分もその責任から逃げてた。
    ただ、一緒にやろうと集まってくれてるリーダー補佐が3人も居るので
    ここからチームを作って
    実際の会を本当に盛り上げたい。
    皆はどう思う?

    など、そんなかんじでリーダーの本音が
    話し合えるチーム作りができると良いですね。
keyboard_arrow_up