受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
20代前半 女性

流行病に神経質になりすぎてしまう

visibility244 chat3 personむむこ edit2025.01.16

初めまして、私は元々すごく心配性で、不安症、強迫性障害を抱えております。
最近、コロナウィルスの他にインフルエンザが特に流行っています。
インフルエンザにかからないためにマスク、手洗いうがい、常に携帯用消毒スプレー、こまめに水分をとる、毎日納豆などを食べるなど徹底していますが、新幹線、バスに乗り人混みにどうしても行かなくてはならない用事があります。また、会食もする予定です。(断れない用事)
2週続けてあるのですが、それが不安でならないのです。
私は両親と同居してるのですが、私の母は身体が弱くかかったらどうしようかと悩んでいます。
毎日、インフルエンザ予防についてしらべて、どうしようなどと過敏に心配になります。
なにか触ってしまっただけでも異常に消毒スプレーをしてしまうほどです。
流行病には神経質になるぐらいがいいと思いますが、あまりにもストレスになってしまい辛いです。
どうしたらもっと楽になれますか。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約6ヶ月前
    メンバー
    Kiki 40代 女性
    むむこさん、はじめまして。

    つらいお気持ちを掲示板に書いてくださってありがとうございます。
    過去のご相談も含めて、お悩みを読ませてもらいました。

    体の弱いご家族のために感染症対策を徹底されているのですね。
    とても素晴らしいことだと思います。
    ご家族を思うむむこさんの優しいお気持ちが伝わってきました。

    ただ、不安症や強迫性障害と診断されるほどの心配となると、つらいですよね😢

    むむこさんは、精神科医の藤川徳美先生という方をご存知でしょうか。
    タンパク質と鉄分を多く摂る食事療法で、多くの患者さんを寛解に導いたお医者さんです。
    『うつ消しごはん』等、著作も多数あります📚

    藤川先生のブログに、強迫性障害の方の症例もありましたので、もしご興味があれば読んでみてくださいね。
    (文中の“R”というのは「令和」のことだと思います。)

    ⚫︎強迫性障害の20代女性の症例
    https://ameblo.jp/kotetsutokumi/entry-12683218201.html

    ⚫︎強迫性障害の女子高生の症例
    https://ameblo.jp/kotetsutokumi/entry-12626678033.html

    私は強迫性障害になったことはありませんが、先生のおかげでうつ病が良くなって今とても元気なので、ご参考になれば幸いです😌

    少しでもむむこさんの心が軽くなりますように🫧
    良かったらまたお話を聞かせてくださいね。
    応援しています。
  • refresh約6ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約6ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up