受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
30代 女性

ちょっとしたことが気になる

visibility218 chat4 personポワール edit2025.06.14

職場でよく話す人がいるのですが、(ものすごく仲がいいわけではありません)最近口数が少なく、あまりわたしと話したくないのかな、と思ってしまい、気になってどんどんネガティブに陥ってしまいます。興味がなくなったり、ずっとこんな態度だったら?と不安な思いが頭をよぎり、落ち込んでいます。気にせず前向きに考えられる方法が知りたいです。
以前にも時々あまり話さない日もあり、人間なので気分の波もあるだろうと冷静に考えていましたが、そうなるたびに落ち込んでついネガティブな方に考えて悲しくなります。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約1ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約1ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約1ヶ月前
    かい 50代 男性
    ちょっとしたことで気になる。
    強くなるか気にしない様になるかだと思います。
    相手の方は本当に話したくない、嫌っているのでしょうか。

    気持ちが後ろ向きになるとそう考えてしまっても仕方ありません。
    人間だからおっしゃる通り波があり、気持ちも浮き沈みがあります。

    相手はそれほど気にしていない、その場にいたわけではないですが。
    相手はご自身の事をそんなに気にしていないと言う事はよくある事です。

    仮につらくなったとしても、気分転換をしたり、他の話し相手を作ったり。
    そう言う事もあると覚悟を決めてしまうことも時に必要かと思います。

    相手の事ばかり考えず、他の事も考えて少し自分を解放してあげてほしいと思います。
    悩んでいてもいつかはそう言う事もあったと思える時が来るものだと思いますから。
  • refresh約1ヶ月前
    メンバー
    じゅんじゅん 40代 女性
    ポアールさん、こんばんわ。
    じゅんじゅんと申します。はじめまして。
    同じ職場の方ってほぼ毎日顔を合わせるし、友達や家族ともちがって、絶妙な関係性ですよね。
    自分と話したくないのかなと気になり、どんどんネガティブに陥ってしまう。興味がなくなったり、ずっとこんな態度だったらと不安になり、落ち込んでしまうのですね。
    確かによく話す方が急に話す頻度が減るとあれ?って思いますよね。ついネガティブな方に考えて落ち込む時だってありますよ。
    ちなみゆポアールさんだけにそうゆう態度なのですか?
    もし他の方に対しても口数が減っているなら、その方自身に何かあったのかなと感じます。
    前にも時々話さない時があったとのことですが、前兆やきっかけみたいなものはありましたか?

    あとはポアールさんがその方と今後どうしていきたいでしょうか?
keyboard_arrow_up