受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
20代前半 女性

私はアセクシャルかバイセクシャルかはたまたストレートか

visibility470 chat2 personあめり edit2025.01.19

はじめまして。今私が悩んでいることについて、相談させてください。
自分のセクシュアリティ(性的指向)についてです。自分自身では、今は「アセクシャル」が1番近いと考えているのですが、バイセクシャルであると感じることもあれば、異性愛者であると感じることもあり、自分の性的指向が定まりません。
また、自分の感情がそもそも恋愛感情であるのかすら分からなくなります。

私は高校生くらいから、異性より同性に好意を持たれることが多く、また学校も同性カップルがオープンにいるようなところだったので、セクマイに対する理解があり、かつ偏見があまりない環境にいました。
高校生の頃から、同性の先輩や友達にうっすらと好意を抱いていたこともありますが、付き合いたい、という気持ちまではありませんでした。友達とワイワイ過ごすことが楽しかったので、高校生の時は恋人は作りませんでした。それに、いつも一緒にいた親友(男)に対しても、特別な感情を持っていました。(恋愛感情なのか今も悩んでいます。彼との関係性については、改めて別の掲示板で相談させてください)

彼は分かりやすく言えば小柄でかわいらしいタイプで、性格はわりと男前ですが言動や感性も女性っぽいところがあり、言ってしまえばオネエっぽいタイプで、同性から恋愛感情を持たれているのを高校時代もよく見ました。
対して私はどちらかというと女性としては高身長で髪も短く、ボーイッシュなタイプ。女子が多い学校だったので、演劇などをやる場面では男役になることが多かったです。
そんな親友と、「ものすごく距離の近い友達」というような関係性で3年間を過ごしました。

大学に入り、親友とは別の学校になり、新しい環境で過ごしはじめた時、同い年の男子から告白されました。仲も良かったし、果たして自分は異性と「普通の」恋愛ができるのか試してみたいという気持ちもあり、付き合いました。しかし、やはり親友以上には好きになれず、付き合っているのに親友と2人で出かけたりもしました。最低ですが、彼氏がいると異性の親友と出かけることもできないのか…とむしろ彼氏の方を疎ましく思うようになりました。親友の方が私のことをよくわかっているのに、たかだか出会って一年弱の彼氏の方が私を独占する権利を持っている気がして、窮屈になり、付き合って3ヶ月ほどで別れました。社会人になってからも告白される機会があり、1度はOKしたものの、付き合った瞬間からの私に対する独占欲や性的な目線・雰囲気に耐えきれず、その人には2週間でお別れしてもらいました。
その後も、今まで友達として仲良く話していたのにいつのまにか「異性」として見られ、好意を持たれる(性的な意味も含めて)ことが気持ち悪くてしょうがないです。

やはり心を許せるのは高校からの親友だけです。そしておそらく親友の方も、私と同じように恋愛あるいは性的な接触が苦手なタイプだと思います。高校のとき、親友はクラスメートの女子と付き合っていましたが、手も繋がず2ヶ月くらいで別れたと言っていました。そして、おそらく今まで誰とも付き合っていないと思います。(私に言っていないだけかもしれませんが…)そして、私も親友も異性の友達が多いタイプです。

私は、恋人、というよりパートナーは欲しいと考えています。最近は周りで結婚する友達も増えてきて、将来のことをよく考えます。
誰かと一緒に暮らしたい、結婚したいという気持ちはありますが、恋愛もまともにしたことがないし、できる気もしません。セクシュアリティは、カテゴライズするのが難しいことも理解していますが、自分自身のことが分からずとても悩んでいます。私の性は、性的指向は一体何なのでしょうか。
聞かれてNGなことなどありませんので、聞かれたことには個人が特定できない範囲でお答えできると思います。ぜひ率直な意見やアドバイスをいただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約6ヶ月前
    トマトマ 30代 男性
    はじめまして。

    相談文とても読みやすかったです。
    一つ気になったのは、あなたの親子関係です。
    普通に考えると、人の恋愛や性を含めた人格に、
    後天的に一番影響を与えるのは親だと思うからです。

    たとえば親に虐待された人は、親を憎むあまり、
    親の逆へ行きたがります。「親は右だから、私は左へ行こう!」
    という判断は自分の本心からの判断ではありませんよね。
    もちろん、無意識にそうしている場合もあるでしょう。

    LGBTというのは、病院で検査してわかるものではないですよね。
    あくまで自己申告です。だから当然、勘違いもある。
    ということは、まずは生まれ持った性意識以外で、
    あなたの人格形成に影響を与えているものについて、
    考えたら良いのでは?と思います。

    カウンセリングを受けたり、同じような人達の集いで話すのも
    効果的だと思います。

keyboard_arrow_up