解決済み
一緒にお話したい
40代 男性

引きこもりの友人について

visibility346 chat7 person匿名さん edit2025.02.25

おそらく、放っておけばいいという方が多いかもしれませんが、私にとっては大事な友人でもあるので相談させてください。

きっかけは社会人サークルで知り合って、もう10年以上の近い付き合いの友人がいます。ただ、わたしもそうなんですが、その友人も特に人間関係で転職歴が多く正社員、契約社員、パートでも同じようで、そんな時にコロナが流行り、持病があるからという理由で仕事辞めてそれからずっと働いておらず、私も会っていないんです。
そこで疎遠になってもおかしくなかったんですが、その友人は私も仕事で病んで病気になって働けなくなった時があり、その時に言葉だけで何もしてくれない友人が多い中で、その友人は食事に誘ってくれて話をずっと聞いてくれたんです。そして食事代まで今は大変だと思うからって払ってくれて。
それが私はすごく嬉しかったんです。一生忘れたくないと思っていて、その恩があるし私にとっては大事にしたい友人でもあるので、その間もずっとメールで連絡のやり取りはしていました。
ワクチンができたら働くと話してたので、いずれは社会復帰もして会えるだろうと思ってたんですが、実際ワクチンができても2回打ったら働く。2回打ったら今度は親の介護があるからそれが落ち着いたら、兄弟の面倒見る必要あるから、国産のワクチンができるまで、次の春には働く、3か月後には働くつもり、年度末終わったら、などなど色々な理由を作って結局働く様子は一切見られず、1年、2年、3年と経ち気づいたらもう6年近く。
それでもあと数か月後には働くつもりでいると、働く気はあるけど今は他にやることあるからって状況は一切変わらず。
これはもしかして引きこもりになってしまったのかなと数年前から気づいて、そういう人でも社会復帰できるような支援団体とか、色々な情報も教えたり、少しでも不安なく働けるためのおすすめの本とか動画とか勧めたり、カウンセリングやコーチングなど、自分を向き合ってみることを勧めたり、私の実体験も踏まえて色々な話や情報は伝えてきましたが、そういう話になると完全スルーで、返事の内容の大半は私が一応挨拶代わりに話した趣味に関する話だけで…。
一応返事はくれるし、ネガティブ思考はありそうですがそれでも元気に生きてくれてるのでそこは安心してますが、きっと本人も今の状況は辛いでしょうし、なんとかサポートしたいと思うんですが、その話は一切答えてくれないし、逆に負担にさせても良くないかなと、連絡も減らすようにしています。
するとたまに相手から連絡来ることもあります。
私も色々あってそのことで気にかけてもくれてて。
でも私のことより自分のこと考えてって思うんですが…。
おそらく実家暮らしで、介護してる親の年金で暮らしてるような気がするんですが、もうこのままに抜け出せなくなっちゃうんじゃないかと心配です。
一応、共通の趣味もあるのでそれをやるために早く会いたいねという話はよくしていますが、何の進展もなく6年経っています。

私にできることってないのでしょうか?
たまに連絡取るのはしてますが、どうしても抜け出すための手助けがしたくて色々な情報を伝えてしまうんですが、その度にスルーされるので私も毎回モヤモヤしてしまいます。
私のは以前みたいにまた会って話がしたいという願望で、ただの余計なお世話なんですけど…。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約5ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約5ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up