解決済み
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代前半 女性

だめなのにやめられない

visibility881 chat9 person edit2025.03.16

ここ最近、寝る前の自慰行為がやめられません。毎日してしまいます。10分そこらだったらまだしも、1時間は超えてしまいます。やめようと思ってもやめられないんです。昨日は2時まで起きていました。しかもその際スマホを見てしまうことも多く、寝る前にブルーライトを見るのはよくないとわかっているのに、やっぱりやめられません。

私は自律神経を崩しやすく、ここ最近も体調を崩して心療内科に通う日々です。
本来ならば治療に専念し、規則正しい生活をするべきなのに、本当に何をやっているんだろう、、と情けなくなります。

また、体調不良の症状の中に不眠があるのですが、最近やっと少しずつよくなってきました。なのに、せっかくよくなってきているのに、自分はなんで大人しく電気を消して寝ようとしないのか、本当に消えてしまいたいです。

寝ないと免疫が落ちるし、不眠を抱えている私は寝れるときに寝とかないといけないし、そもそも自律神経を崩して体調を崩しているんだから、自律神経が乱れるようなことをしてはいけないと頭ではわかっています。でもやめられないんです。

昼間はいつもリビングで家族と一緒にいるので自慰行為をしようとは特に思わないです。
夜だけなんです。よりによってなぜか夜だけなんです。

もう、どうすればいいかわからないです。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約4ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約4ヶ月前
    はる 30代 男性
    まず自慰行為をするのが悪い事という固定観念をやめましょう。三大欲求という言葉があるように男女問わず性欲というのは生物に備わっている基本的な身体と心の機能ですから。その上で自慰をする事で眠らない事は寝る前に1時間ゲームをやってしまう、SNSの更新に夢中になってしまう事と同じ事だと思ってください。

    なので問題の本質は寝る時間が遅くなる、この一点です。そして相談内容からはわからなかったのですが仕事や学校など昼間に行かなければならない所があるのに寝坊して遅刻して行けないと言った事がなければ睡眠時間が乱れているのもそう大した問題ではありません。

    睡眠障害に限らずメンタルの疾患が病気になる定義は一部例外を除いて基本的に症状が社会生活で問題になっているか?が病気かどうかの線引きなので。

    また自律神経が云々かんぬんと言うのは繋げて考えるのはやめましょう。これはハッキリ言って医学の分野の話なので医者の資格も持ってない素人が考える事ではありません。テレビゲームばっかりやってたら目が悪くなる、ワイドショーばかり見てたら馬鹿になると同じ次元の事だと考えましょう。

    その事をしっかり踏まえた上で毎日自慰をする自分は悪い事をしている、規則正しい生活をしていない自分は悪い人間だ、自律神経が乱れるのはしっかり寝ないからだと言う間違った考えは捨ててみると楽になると自分は思います。少なくとも自分なんか消えてしまいたいとは絶対に思わなくなりますよ。
  • refresh約4ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約4ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up