受付終了
一緒に対処を考えてほしい
初回返答から提案

食事を残すことが怖い
visibility200 edit2025.03.19
当時の担任は、途中から給食を減らす事を禁止していました。(理由はカレー(減らしにくい)の時は全員完食したのに普段減らすのはおかしい!!好き嫌いだろ!!!と……)
その担任が若干パワハラ気質(親が言うには、一昔前の学校の先生タイプ)で大声で長時間の叱責が重なったり、部活が始まり人間関係でも楽器の演奏も上手く行っていなかった私は(多分)精神的な面から食欲が物凄く落ちていました(よくて小1の子達とほぼ同じ量、酷い時はパン二口で満腹感、食後吐くほどではないけれど吐き気らしきものが続く…と言った感じです。)
一度は病院にかかり、『鼻炎による口呼吸から胃が空気で膨れて食欲が落ちている』と診断され、学校に連絡もした上で、当時少食だった子と共に、例の担任が席を外している間に、こっそり給食を残す日々が続きました。
しかし、ある時私だけ見つかってしまい、ずっと残していたなど信じられん、牛乳は飲みきらないと許さん、と強要されました。(その後事情を話し、隣のクラスの担任権限で残させてもらえました)
残させもらえたとは言えど、その日以来常に『食べ切らなければ誰かに怒られる』という意識が付きまとうようになりました。
その場にいる人達が怒らないと理解していても、どこかの誰かに突然怒られるのではないかと思ってしまいます。
母親は『重いと思ったら残してもいいから、怒らないから、』と言ってくれていますが、どうしても意識が振り払えないまま、7年も過ぎてしまいました。
どうしたら良いのでしょうか。
- ココトモメンバーたちと交流しよう♪
-
ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪
メンバーのお部屋はこちら