受付終了
一緒にお話したい
30代 女性

好きな理由、嫌いな理由

visibility133 chat4 person退会したユーザー edit2025.03.25

恋愛としましたが、恋愛に限らず
「最初から嫌い」ってありますよね
なんか不味そうとか、生理的に無理とか、シンプルに顔がタイプじゃないとか
それぞれ何かしらの理由がありますよね

だから「最初は好きやったけど、途中で嫌いになる」には、理由が無いと嫌いになれないと思うんです
飽きたでも、想像と違ったでも、ちゃんとした理由やと思います

なら「最初から好き」や「最初は嫌いやったけど、途中で好きになる」にも理由は必要じゃないですか?
途中で好きになったのは理由が絶対ありますよね、きっかけというか、だって心境が真逆に変化してるんですもんね

何が言いたいかっていうと
『好きになるのに理由は要らない』
あれの意味が分からないんですよね
一目惚れとかピンと来たからとか、可愛いとか美味しいと思ったから、など好きになるにも理由は要るやろと思うんです

考え方が幼稚なんですかね?
皆さんの意見をお聞かせください
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約4ヶ月前
    メンバー
    Kiki 40代 女性
    ぼぶさん、ご相談ありがとうございます。
    お悩みを読ませてもらいました。

    大変興味深い考察だなと思いました。
    物事を深く考えたり、哲学対話が好きなので、こういうテーマのあるお話も大好物です。

    例えば子どもって、理由もなく「これやだ!」って言ったりしますよね。
    単に言葉を知らなくて説明できないのかもしれませんし、本当に理由がないのかもしれません。

    時間が経って、「あの時はうまく言えなかったけど実は〇〇で××なところが苦手だった」なんて話し出すこともあります。
    振り返ってみると、自分もそういうことあったかも…と覚えがある気がします。
    時間が経って「あぁそうだったのか」と思うことって、結構あるなぁって思います。

    しっくりくる言葉が見つからなくて言語化が難しい時、「そんなのどうでもいいじゃん!」って自分の思いを正当化したくて、『好きになるのに理由は要らない』と言う人がいるのかもしれませんね。
    そんな風に私は思いました💭

    ご参考になれば幸いです😌
keyboard_arrow_up