受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
20代前半 女性

頑張れるけど頑張りたくない

visibility350 chat6 personるなこ edit2025.04.10

私は、現在大学四年生です。私の学科では、約7割の人が大学院に進学し、就職する人はあまりいません。私は、その中で就職を希望しています。

就職を希望する理由は、「頑張りたくない」と感じたことが原因です。私は、これまで何でも頑張ってきました。優先順位をつけて効率的に何かをすることが苦手でとりあえず全部全力でやってきました。また、容量が良いわけではないため、最初は苦手なことがたくさんあります。その中で、コツコツ努力を積み重ねて乗り越えてきました。

他の人から見ると、「いつも余裕ですごい」と思われるかもしれませんが、私的には全力で何かしないといけないことがあると、それをしていない自分が許せなくて心が休まりません。

そんな毎日を特に何も考えずに送っていたのですが、ある時突然苦しくて苦しくてたまらなくなりました。恐らく、自分のキャパシティを超えてしまったのかなと思います。

それで、このあと大学院に進んだ2年間も実験に追われてたまには徹夜したりして過ごすのかと思うと生きているのが辛くなります。きっと、私ならそこそこ頑張れると思います。

でも、今の私にとっては、「大学を卒業して就職する」と思うことが頑張ることへのモチベーションになっています。それがないとゴールのない道を走っているような気がして苦しいです。

もしかしたら、大学院より就職の方が大変かもしれないし、大学院の2年に耐えられない人が終わりのない社会人生活に耐えられないと思われるかもしれません。私も、たまにそんな風に思ってしまいます。

いつか私はこの決断を後悔するのでしょうか?
どうするのが正解なのでしょうか?
どう思いますか?
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約3ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約3ヶ月前
    メンバー
    なお 20代後半 女性
    るなこさん
    こんにちは、なおです。
    ご相談ありがとうございます。

    進路について、悩むこともありますよね。
    他の人と違う道を歩むことに、恐怖心を抱くこともあるかと思います。
    悩んでいることや感じているお気持ちは間違いではないので、そこはご安心ください😌

    高校でも学校によって進学する人が多い・少ないがあるように、大学でも学科や大学によっては、その違いが出ると思います。
    大学院は、大学生の時の時より厳しいとも聞きます。
    心からやりたいことなら辛くても頑張れると思いますが、心や体が拒否してる状態で頑張るのは私の経験やるなこさんが仰るように、続けることに難しさを感じる時が来るような気がします。
    辛い思いをするだろうと気づいておられるようでしたら、就職という道を選んでも良いのではないかと思います。
keyboard_arrow_up