受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
20代後半 女性

義母、義実家との関わり方で悩んでいます。

visibility255 chat1 personとみもん edit2025.03.23

初めての投稿で乱筆で申し訳ありません。

先日入籍し、夫と2人で今は住んでいます。
両家の反対もなくスムーズ入籍しました。

が、義実家(父母姉)、特に義母との関わりで悩んでいます。

①元々義実家で使用していたグループラインに私を追加された。そのラインで結婚後のお祝いが何が欲しいか、新婚旅行の費用などを話してくる。
→義姉もおり、ここで話さなくてもと思い、私自身端的な返信しかできないです。
→義父、義姉、夫がラインにかなり無頓着でほぼ返信しないような環境で、わたしは返信のしずらさを感じています。

②私と両親は不定休で、事前に申請しないと週末に休めない。急に有給を使えない仕事(病欠を除く)希望休も相談が必要で、出せる日数も決まっている。
のですが、唐突に義母より、今月の何日食事に行きたい。来月何日お店を予約したから来て欲しいと言われる。
→私と私の家族の仕事をどうしたら理解してもらえるのか。
→私は義実家とのスケジュール以外にも、プライベートで休みたい日だってある。

主に義母に対してプレッシャーを感じている状態です。どう接していけば良いのでしょうか。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約4ヶ月前
    メンバー
    みなみ 50代 女性
    とみもんさん、初めまして。
    みなみと申します。

    お義母さまの件ですが、難しいですね。
    私も義母との付き合いに悩んだ事があるので、お気持ちお察しします。

    私の場合ですが、義母とは気持ち的・精神的に適度な距離を保つことと、連絡は夫に間に入ってもらうことを意識しました(義父母は既に鬼籍に入りました)。
    私の実家には私が、夫の実家には夫が連絡窓口になりました。

    とみもんさんも、御主人に間に入ってもらって、「○日以上前でないと、とみもんさんは仕事の休みが取れないから、今回は行けない」と御主人から返信してもらうのが良いように思います。
    プライベートを優先されたい時も、ご主人から「その日は用事がある」「最近仕事で疲れていて自宅で休む」から行けないと伝えてもらって(グループLINEとのことなので、ご主人にLINEを送ってもらった後に、とみもんさんからも「そうなんです。すみません。」と送った方がいいかもしれません)、何でしたらご主人だけ集まりに行ってもらって、義実家の行事の誘い(誕生日祝いや盆正月等)は参加した方がいいと思いますが、それ以外では、とみもんさんのご都合等が良い時に誘いに乗るという感じでいいような気がします。

    私が義母の話を夫にする時に気を付けていたことは、「義母を悪く言わない」です。
    「私からは言いづらいからお願いね」「ありがとう」と夫に頼んでいました。

    よく「スープの冷めない距離」なんて言いますが、本当に気が合って楽しく会うのならいいのですが、そうでないのでしたら、これから先も義実家とは長いお付き合いになるので、無理せずほどほどでいいと思います。

    こういう考え方もあるということで読んでくださったら、幸いです。
    でも、もし参考にならなかったら、すみません。
    とみもんさんが、お義母さまと良いお付き合いができますように。
keyboard_arrow_up