受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
20代前半 男性

〇〇するとこうなるかもという不安がおさまらない

visibility340 chat9 personあいうえお edit2025.08.30

私には付き合って1ヶ月の彼女がいるのですが、最近自分の良くないところを見せてしまったりして、嫌われないか不安になっています。
ただそれとは別に、本当に訳がわからないと思うのですが、例えばLINEの通知が来てるか確認してしまったら嫌われる、インスタのDMの返信待ちの時に何分前にオンラインだったかを次確認したら嫌われてしまう、あとは部屋の電気を消してしまうと嫌われる、など、直接的には嫌われる原因になりえないし、もはや何の関係のないことでもそのように繋げて考えてしまい、そう言った行動をふとした時にしてしまった場合に、本当にそうなってしまうのではないか不安になってしまいます。
あんまりネガティブだとそれも良くないと思うのですが、ことだまのようになってしまったらどうしよう、などとにかく不安になってしまいます。

どうしたら改善することができるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh3週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh3週間前
    メンバー
    Kiki 40代 女性
    あいうえおさん、こんにちは。
    掲示板へのご投稿、ありがとうございます。
    ご相談を読ませてもらいました。

    せっかく大好きな人とお付き合いしているのに、不安のせいで恋愛が楽しめないなんてもどかしいですね🥲
    同様のお悩みをいくつか投稿してくださっていることからも、不安の大きさが伝わってきます。

    心理学的なアプローチは他の方も助言されていると思うので、別の視点からご提案したいです。

    あいうえおさんは、日常的な運動習慣はありますか?
    また、日々のお食事は、どのようなものを食べているでしょうか?
    睡眠時間は何時間で、朝は何時ごろ起床されますか?

    私は、10年以上断続的にうつ病に悩んでいた時期があり、正体不明の不安や自己肯定感の低さに長い間向き合ってきました。

    薬による治療も試しましたし、精神科医や脳科学者の本も相当読みました📚
    少しでも楽になりたくて、世にあふれる様々なセルフケアを片っ端から試してみました。

    個人的な意見ですが、不安を解消するのに効果的なのは、①運動、②栄養(特にたんぱく質と鉄分)、③睡眠 だと思っています。

    彼女と会う前や、不安に駆られた時、5分でも10分でも良いので、走ってみたらいかがでしょうか💨
    また、糖質中心の食事は控え、肉や卵、プロテインなどを増やすことをお勧めします。

    気分の落ち込みや強迫的な思考には、セロトニン不足が考えられます。
    セロトニンの材料はトリプトファンというアミノ酸で、たんぱく質の多い食品に含まれます。

    また、セロトニンの生成タイミングは朝がもっとも効率が良いそうなので、早起きしなくても良いので、目覚めたら早い段階で日光を浴びながら体を動かすのがおすすめです。

    運動や食べ物で精神状態が変わるなんて信じられないかもしれないですが、もしよければ騙されたと思って試してほしいです。

    あいうえおさんの不安が少しでも軽くなり、彼女との良い関係が続いていきますように💫
    応援しています☺️
keyboard_arrow_up