受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
20代後半 男性

同期と喧嘩したが、どのように仲直りするのが良いかわかりません。

visibility215 chat2 personクロカイ edit2025.09.12

職場の同期と喧嘩してしまいました。喧嘩の内容が自分が喋ってる時に途中でやっぱいいやと辞めてしまうことです。
それを指摘されて、反省したのはいいですが、
その後にみんなやんわり言ってくれるの優しいよねと言われ、すごく腹が立ち、反論してしまい、無視してしまいました。
確かに私のやったことはよくないですが、そんな言い方する?と思ってしまいました。
こう言われて嫌な気分をするのは自分だけでしょうか?
また、今からでも正直に嫌になった気持ちを言って仲直りすることは可能でしょうか?
今ごろって思われるかもしれませんが、仲直りするにはどうするのが良いでしょうか?

確かに今までそういったことを無意識にしてしまったり、自分でもやってしまった自覚もあります。

あと、その喧嘩した時に自分が嫌になった原因(みんなやんわり言ってくれるの優しいよねと言われたこと)はまだ言えてません。感情的になり、相手の嫌ところを言ってしまいました。
あと、三日間返信できてません。


私は9月で退職し、もう一緒に仕事することはありません。仲直りして、退職したあとも続く関係を作りたいと思います。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh3週間前
    Q 50代 その他
    喧嘩の原因になった「話を途中でやめてしまうこと」については、自分でも気づいて反省されている。その時点で、相手の言葉をちゃんと受け止める姿勢はあったんですよね。ただ、その後に言われた「みんなやんわり言ってくれるの優しいよね」という一言が、あなたの中の「自分を見下された」「バカにされたように感じた」という気持ちに触れてしまった。そこが一番つらかったのだと思います。これはあなただけが嫌な気分になることではありません。人は「正しいことを言われた」よりも「どう言われたか」に強く反応するものです。

    そして今は「まだその気持ちを相手に伝えられていない」「感情的に反論してしまった」という後悔が残っている。三日間返信できずに時間が空いたことで、「今さらどうしたらいいか」と迷っているのだと思います。
    僕がもしあなたの立場なら、仲直りのためにこんな流れを考えます。
    まずは自分の非を認める
    「話を途中でやめてしまうのはよくないなと思った。指摘してくれてありがとう」
    この一言があるだけで、相手は安心します。
    そのうえで、素直な気持ちを伝える
    「ただ、『みんなやんわり言ってくれるの優しいよね』って言葉を聞いたときに、自分のことを少し見下されたように感じて、カッとなってしまった。本当はそこもちゃんと伝えたかった」
    と、落ち着いた言葉で伝える。感情的ではなく「自分がこう感じた」と言うだけで十分です。

    最後に、これからの関係に触れる
    「もうすぐ退職だけど、せっかく同期として一緒に頑張ってきたから、これからも繋がっていけたら嬉しい」
    この一文を添えると、未来に向けた和解になります。

    「今さらかな」と不安に思う気持ちもよくわかります。でも、三日空いたからこそ、逆に冷静に言葉を選べるというメリットもあるんです。喧嘩の直後は熱くなりすぎて本音がぶつかりすぎることがありますが、少し時間が経ってから伝えることで、むしろ関係が深まることもあります。

    仲直りというのは「相手を納得させること」よりも「自分が誠実に向き合ったと感じられること」が大事です。仮に相手の反応がすぐに柔らかくならなかったとしても、あなたが自分の気持ちを丁寧に伝えた時点で、もう仲直りの種は蒔かれているんです。
    だから、どうか自分を責めすぎずに、「これは最後に残しておきたい誠実さの表現なんだ」と思ってメッセージしてみてください。きっとあなたの思いは届くはずです。
keyboard_arrow_up