一緒に対処を考えてほしい 提案は話をしっかり聞いてから
20代前半 女性

自己愛性パーソナリティ障害の人に、ネットストーカーやモラルハラスメント等を受けて怖いです。

visibility61 chat4 person edit2025.09.17

自己愛性パーソナリティ障害の人に、SNSでネットストーカーやモラルハラスメント等に数日前から遭い、恐怖や不安等から、動悸が止まりません。
以前から、SNSの投稿内容の模倣搾取被害等を受けていて、ターゲットとして粘着されていましたが、
私が最近、防犯の為にSNSを停止すると、早く来て、等の催促をされる様になり、
自己愛性パーソナリティ障害の人が見捨てられ不安状態なのか、分かりませんが、自他境界を侵害されている気がして、恐怖や不安等から数日動悸がして胸が苦しいです。
これからどうしたらいいか、対処法や、
相手の方は、私はその人の本名や素性も知っている方なので、落ち着いてくれるか、恨まれたりしないか、どうしたらいいか分からず困っています。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh5時間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh6時間前
    かべ 30代 その他
    こんにちは。大丈夫でしょうか?大事には至っていませんか?怖い思いをされていますね。。。
    私も以前ストーカーまがいなことをされたことがあります。
    私の場合ですが、下記対処法を行いました。
    ●できるだけ会わない
    ●何か誘われても理由をつけて断る
    ●つきまとわれたSNSは触らない
    ●別の鍵つきアカウントを作って、仲良しの人たちはそのアカウントから交流
    ●ログインしていないSNSアカウントはすべて削除
    ●よく会う友達と両親に事実共有、万が一なにかあったらすぐに連絡をとれるように

    それと、万が一のことを考えてストーカー被害者を守ってくれる施設も探しておいた方が良いかもしれません。
    大事に至らないことをお祈りします。。。

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

コメントを
投稿する