受付終了
ただ話を聞いてほしい
20代前半 男性

負のスパイラルから脱却したい

visibility225 chat3 personこう edit2025.10.14

長文ですがご意見ください。

社会人2年目、建設業ゼネコンに勤めています。
うつ病を患い、2ヶ月休職したのち、復職しました。今はいろんなことで傷つきつつもなんとか働いてます。
具体的には
復職後に配属された現場の上司から「うつ病」や「休職」について上司が思い出すたびにその話を触れたり(精神科病院でなにするの?とか休職中も給料もらえていいねとか)、上司の発言から『本当にうつ病だったのか疑わしい』と思われる発言をされます(うつ病ってこんな症状出るらしいけど君は出てないんでしょ?とか)

上司から見て私は元気に見えるそうで、他の上司から私の具合を聞かれると「この現場に来てからずっと元気ですよ。元気がないように見えるのは演出してるんじゃないですか?笑」というようなことを私がいる場で言っていました。
正直言って、私は復職して、この現場に来てから一度だって元気な時なんてないです。あからさまに落ち込んでることもないと思いますが、元気な時なんて一度もありません。
「本当にうつ病だったのか」「休職または復職するべきだったのか」「この先、生きて行けるのか」いろんなことで悩んで後悔しています。なにより、他人から見た私は『うつ病で休職した割には元気そうで、本当にうつ病だったのか怪しい人』のように見られているのではないかと思ってしまいます。会社の人に自分を見られたくないので会いたくありません。

頭の中では、罪悪感や不安が頭の片隅にあってふとした時にそれが頭いっぱいになる時があります。そうすると、これまで選んできた様々な選択が全部間違っていたように思えてきて、今までのミスや失敗などが巡ってきます。
弱音を吐きたくてもないし、聞いてくれる人がいません。
皆同じことを抱えながら仕事をしていて、それでも他人の前では明るく生きられるのがすごいと思ってしまいます
ココトモYouTubeはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するYouTubeチャンネルをはじめました。ぜひ応援&チャンネル登録いただけると嬉しいです(*´`)

YouTubeはこちら

コメント一覧

  • refresh3週間前
    ゆうこりん 50代 女性
    私もゼネコンでの経験があるから、状況はよく分かります。
    社会人2年目だと現場ではぱしり専門ですよね。先輩や上司には逆らえない風土があります。
    現場ということは技術職ですか?
    今は技術者不足なので、若手が休職や退職すると上司の査定に響くはずですが。

    私は下請さんや警備さんと仲良くなって、いろいろおしゃべりしました。
    また、技術士を目指しているので、勉強会などに参加して気持ちを切り替えました。
    技術士の添削講座で現場の所長をされた方がいらっしゃるので、その方に仕事のことを相談したこともあります。

    私も上司からパワハラを受けている身分ですが、技術士会で「アホとは戦うな」という本を勧められて読んでいるところです。また、AIカウンセラー相手に愚痴をぶちまけています。

    私でよかったら、いつでも愚痴を聞きますよ。
    では。
  • refresh3週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up