解決済み
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
20代後半 男性

傷つく一言を言われた時の対応方法

visibility48 chat2 personクロカイ edit2025.10.28

もう辞めてしまったのですが、前の職場で嫌なことを言われたのでその時の対応方法が知りたいです。
職場の同期とチャット上で雑談をしていたのですが、
メルカリって儲かるの?と聞いたら、じゃあやってみたらと返信がきたので、じゃあいいやと返信すると、最初から聞くなよと返ってきました。わかった余計なこと聞いたね(どのように返したかはっきり覚えていませんが、そういう余計な一言言ってたら人が離れていくよ、私は言っちゃうけどと言われ、傷つきました。確かに自分が余計な一言を言ったかもしれませんが、なんでいちいちそういうことを言ってくるのかわかりません。それこそ余計な一言だし、私は言っちゃうけどってなんか上から目線でイラつきました。
これって私だけが感じることでしょうか?
また、こういう人に出会った場合って今後どうするのがいいでしょうか?
アドバイスいただけると嬉しいです。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh2時間前
    そのやり取り、普通にモヤっとしますよ。
    「最初から聞くなよ」「人が離れていくよ」って、言葉選びのトゲが強すぎる。たとえ事実として言いたいことがあったとしても、相手にわざわざ傷をつけるような言い方を選ぶのは、コミュニケーションの配慮が欠けてます。あなたが感じた「上から目線でイラつく」って感覚、まっとうです。

    こういう人に出会ったときの対応は、いくつか方向があります。

    1. 距離を置く(最も確実)

    「この人は、こちらの感情に鈍感なタイプだ」と割り切って、必要以上に関わらない。
    雑談を控えて、仕事の連絡に限定する。
    心をすり減らさずに済みます。

    2. さらっと流す

    「なるほどね〜」とだけ返して、相手の上から目線ゲームに参加しない。
    相手の攻撃は反応を見て面白がる人もいるので、淡々と返すのが一番効きます。

    3. 軽く境界線を引く

    もう少し勇気が出たら、「その言い方ちょっとキツいかも」と静かに伝えるのもアリ。
    正面からじゃなくても、「そういう風に言われると、ちょっと落ち込むことあるよ」とか、感情をベースに言うと角が立ちにくい。

    相手の問題を自分が悪いからだと引き受ける必要はありません。
    あなたの「余計な一言」より、相手の思いやりのなさの方が、ずっと影響大きいです。

    もう辞めた職場なら、無理して正解を出す必要もなし。
    むしろ、「ああいう人には関わらないほうが平和」と学べたのは収穫です。
keyboard_arrow_up