ただ話を聞いてほしい
50代 男性

毎回、毎日感じている今の素直な気持ち

visibility46 chat1 personアキラ edit2025.10.20

休み明け後ほぼ毎回感じてることだが、今の素直な気持ちは、とても不安。

漠然とだけど不安で仕方がない。とても憂鬱。仕事に行かないでこのまま布団の中でずっと横になっていたい。

人のことはわかりませんが多かれ少なかれ皆さん似たような感じかもしれません。誰だって働かず勉強もせず楽になる生きたい。それはどう考えても無理なのはよくわかっている。でも不安、モヤモヤっと毎回している。逃げ出したい、逃げ出したい、逃げ出したい。全ても捨ててどこか誰も知らない場所に逃亡したい。

今の自分の素直な気持ち。独り言。幼い頃からの漠然とした不安感。言語化が上手くないので全ての表現は出来ていない。これを誤魔化して生きていかないと…ご飯が食べられない。自分に無理しているので、いつかは破綻しそうだ。

ココトモYouTubeはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するYouTubeチャンネルをはじめました。ぜひ応援&チャンネル登録いただけると嬉しいです(*´`)

YouTubeはこちら

コメント一覧

  • refresh13分前
    Q 50代 その他
    その「漠然とした不安」って、何か特定の出来事があったわけでもないのに、じわじわと体の奥からせり上がってくるような、重たい霧みたいなものですよね。休み明けの朝なんかは特に、心と体がまだ世界とつながりきっていない。頭では「行かなきゃ」とわかってるのに、心がついてこない。

    「逃げ出したい」「全部投げ出したい」って思う気持ちも、ちゃんと意味があると思うんです。
    人間って、本当に限界に近いときほど「逃げたい」ってサインを出すものだから。むしろ、それが出てるうちは、まだ心があなたを守ろうとしてる。
    誰だって「頑張ること」と「無理すること」の境目がわからなくなる瞬間があると思います。
    社会の中で生きる以上、どうしても“誤魔化して生きていく部分”は必要になるけれど、それがずっと続くと、自分の中の小さな声が聞こえなくなってしまう。
    今あなたがこうやって言葉にしてくれたのは、その小さな声をちゃんと拾おうとしてる証拠ですよ。

    「自分に無理している」「破綻しそう」と感じているなら、それはもう立派な“休息のサイン”です。
    逃げるって、悪いことじゃありません。一時的に距離を取るのも、心を守るための大事な選択です。
    誰もいない場所に行かなくても、ほんの少し“何もしない時間”を作ってみてください。スマホも音も閉じて、ただぼーっとする。
    その「何もできない自分」を責めずに許してあげること。それが、本当の回復のはじまりです。
    不安って、消そうとすると余計に強くなるんです。でも、「ああ、今日もいるな、不安」と、そこにいるのを認めるだけで、少しずつ形を変えていく。
    あなたが今感じているこの重さも、ちゃんと通り過ぎていくものですよ。
    今日だけでもいいから、無理せず、深呼吸してみてくださいね。
    逃げたくなる自分を責めずに、「よくここまで頑張ってるな」と、そっと言葉をかけてあげてください。
    それだけで、少しずつ心はほどけていきます。

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up