一緒にお話したい
30代 男性

就活中です。福祉の仕事をしたいと思うけれど、向いてないかも……

visibility17 chat0 personうみ edit2025.10.11

僕は今、就活中で、就労移行支援事業所に通っています。

今までに、デイサービスの職員(介護)と就労継続支援B型の指導員(福祉)をやってきました。両方、1年ほどで精神的に病んでしまい、退職することになりました。

もともと、複雑性PTSDがあり精神的に強いほうではありません。PTSD(トラウマ)は母親の自死の現場を見たことです。
また、学校でのいじめや、家庭内での軽いネグレクトを経験していて、それも複雑性PTSDの一部なんだろうなと思います。
また、うつ病の診断を受け、精神手帳2級を持っています。

そんな自分ですが、過去のトラウマを経験していたからこそできる支援(仕事)があるんじゃないか?と思っています。トラウマや辛い気持ちと戦ってる人たちを支えたい。そう思うんです。

でも、同時にそういった仕事が続かなかった過去があるので、もう一度、福祉や介護の業界に一歩踏み入れることに躊躇してしまう自分もいます。

今、就活という大きな岐路に立たされていて、福祉の業界をもう一度経験してみようかどうしようかと、とても悩んでいます。
福祉以外の仕事だったら、何がしたいのか?もよくわかっていません。でも、人と関わる仕事はしてみたいなと思います。

もう一度、福祉に挑戦すべきでしょうか?それとも、別の道を探すのがいいでしょうか?
何か、アドバイスなどあれば、お話ししてくれると嬉しいです。

投稿を見て頂きありがとうございました。
ココトモYouTubeはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するYouTubeチャンネルをはじめました。ぜひ応援&チャンネル登録いただけると嬉しいです(*´`)

YouTubeはこちら

コメント一覧

まだコメントがありません。

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up