受付終了
ただ話を聞いてほしい
30代 女性

依頼者に失望され、次の仕事がくるかどうかの不安

visibility140 chat1 personもい edit2025.10.22

フリーランスで仕事を受けているのですが、先日、納品したものが、依頼者基準に達していなかったとのことで、不採用のかたちを取られてしまいました。
依頼者は業界では有名な方です。私自身も同じ業界内で約7年ほど仕事をしていたので、滞りなく依頼を納品できたと思っていました。
しかしながら、蓋を開けてみれば「自分の基準とは違う」「最低限も出来ていない」と言われてしまい、今後の依頼ももう無いそうです。
狭い業界なので、その方から悪い印象を持たれれば、次の仕事を貰うことが難しくなります。
最低限の基準も出来ていない自分にも不甲斐なさを感じますし、むしろ、恥ずかしくて消えたい思いです。
解決方法として、別の仕事をすればよいのでは?とも考えましたが、専門性の高い技術を今の業界で身につけたので、なるべく残りたいとも考えています。
相談というよりも愚痴になってしまいましたが、もう疲れてしまいました。しんどいです。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh3週間前
    それはしんどいですね。
    納品までしっかり仕上げていたのに、「最低限もできていない」と切られるのは、ただの評価以上に人格を否定されたような衝撃があります。しかも相手が業界で名のある人なら、余計に尾を引く。
    いまのあなたは、「悔しさ」と「恐れ」と「恥」が全部混ざってる状態かもしれませんね。どれもまっとうな反応です。むしろ、ちゃんと自分の仕事に誇りを持ってたからこそ、ここまで堪える。
    正直、この段階で“解決”なんて言葉は要らないと思います。
    しばらくは、息をして、少しずつ「それでも私はできる」と体を思い出させる時間がいる。
    もし、少し動けそうになったら、信頼できる旧知の人や過去の取引先に軽く「最近こういう仕事してます」と声をかけてみるのもありです。信用は一瞬で失われるように見えて、別の目で見てくれる人は必ずいます。
    …それに、「自分の基準とは違う」という言い方。
    それは相手の“基準”であって、あなたの“能力”を一括りに否定するものじゃないです。狭い業界って言っても、見てる角度は人によってずいぶん違う。
    いまはどうしても自分を責めがちになると思うけど、あなたの7年間の積み重ねは、1人の偏った評価で消えるような軽さではないですよ。
keyboard_arrow_up