一緒に対処を考えてほしい 提案は話をしっかり聞いてから
10代前半 女性

友達が苦手で その子は周りからも嫌われていて…

visibility51 chat1 personまっちゃ edit2025.11.27

小学校からの友人なのですが、その周りのほとんどの人から嫌われていて、これを書いている私も今の教師から勉強を教えてくれそうな友人だからと隣にされるぐらい1番仲が良いと思われている身なのですが、正直なところ苦手な子です。その子は本編とかアニメの内容を見ずに見た目だけで「推したい!」とか同担拒否の子に相手は自衛しているし周りにも言っているけれどけど「カッコいい!推せるかも」と言っていたりとヘイトが溜まりやすく、、しかもその子スキンシップが激しくて、私はあまりそういうのが苦手で、やめてと何度も言っているのですが、やめてくれず…その上会話を遮って急に自分のネット彼氏自慢とかしてきて、指摘したいのですが、相手に酷く思われてしまったら、などと考えて一歩が踏み出ません。どう言ってみたら良いのでしょうか。
ココトモYouTubeはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するYouTubeチャンネルをはじめました。ぜひ応援&チャンネル登録いただけると嬉しいです(*´`)

YouTubeはこちら

コメント一覧

  • refresh9時間前
    Q 50代 その他
    小学校からの友達だし、周りから嫌われている子だから、自分だけでも距離を置いたら可哀想かなって思う部分と、正直しんどいっていう自分の気持ちがぶつかって、動きづらくなるんだよね。あなたはその子に何度もスキンシップが苦手だと伝えてきたし、会話を遮られて嫌な思いもしてきた。それでも、どう言えば傷つけずに伝えられるか悩んでいる。その姿勢自体、とても思いやりがあるんだと思う。
    でもね、その思いやりが続きすぎると、あなたの心が先に疲れてしまうんだよ。だからこそ、優しくてもいいから、あなたの中にある境界線──「ここから先はしんどい」というラインを言葉にして伝えていいんだと思う。
    伝え方としては、「◯◯ちゃんのこと嫌いとかじゃないんだけど」「私、もともとスキンシップが得意じゃなくてね」「前にも言ったけど、触られるとしんどくなっちゃうから控えてくれると助かる」「急に話を変えられるとついていけなくて、話を最後まで聞いてくれると嬉しい」っていうふうに“相手を否定する”んじゃなくて“自分の苦手なこと”として伝えると柔らかく届くよ。
    大事なのは、ゆっくり、淡々と話すこと。感情をぶつける必要はまったくなくて、「私はこういうタイプで、こうされるとつらい」という事実だけを静かに伝えればいいんだと思う。相手がどう受け取るかはもう相手の領域で、そこはあなたが背負う必要はないよ。

    そして、伝えても変わらない場合は、少し距離を置くという選択肢もある。長年の友達でも、心地よい距離感を調整するのは普通のことだからね。
    あなたは相手を思いやりながら、自分の気持ちも大事にしようとしている。それは本当に優しいことだし、その優しさは大事にしていい。でも同時に、自分を守るためのラインも守っていいんだよ。つらさを飲み込んで我慢し続ける必要はないからね。

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up