カテゴリー:お知らせ
ココトモメンバー交流『読書部』のご紹介!
みなさま、こんばんは☆
本日は、ココトモメンバー同士の交流イベントを企画している
レクリエーショングループより、部活動『読書部』のご紹介をさせて頂きます。
部活動って何かな?ということから、
『読書部』ってどんなことするの?ということまで、ご紹介してみますので、
興味のある方は読んでみてください!
部活動って何?
レクリエーショングループでは、
ココトモが居心地の良い場所になるように、
メンバー向け交流イベントを企画しております。
先日は、『ココトモ全校集会』を開催し、多くの方にご参加頂きました!
(詳細はこちら→https://kokotomo.com/9647/)
全校集会はみんなでワイワイと楽しむような大きなイベントだったのですが、
もう少し小さくて、継続的な集まりもほしい!ということで、
部活動を始めることにしました☆
そして、部活動第1弾として『読書部』をつくってみました〜!
『読書部』ってどんなことするの?
『読書部』は、
新しい本との出会いで世界が広がったり、
読書好きな仲間が見つかって、新しいつながりができたりするといいな、
っていう想いでつくりました。
本が大好き!っていうメンバーや、
これから本を好きになりたい!っていうメンバーが集まって、
カフェで好きな本の紹介をしたり、
本にまつわるお話をしたり、というまったりとした部活です。
部長は、
数学も好きだけど、読書も大好き!鷹れんさんが努めてくれています☆
第1回読書会を開催しました!
前置きが長くなりましたが、
先日、鷹れん部長を中心に、第1回読書会を開催しました〜!
12名のメンバーでカフェに集まって、
自己紹介をしたり、
オススメの本を紹介しあったり、
その本読んでみたい!っていうメンバー同士で本を交換こしたり、
とても楽しい時間を過ごしました。
僕も本が大好きなのですが、
自分で選ぶとどうしても偏ってしまうので、
こういう機会があると、自分の世界が広がっていいなぁと感じました。
そして、みんなが読んでいる本を通して、
そういうことに興味あるんだな〜とか、
自分の考え方に近いかも!とか、
メンバーのことを知ることができる良いきっかけになりました。
第2回もパワーアップして企画していきたいと思いますので、
宜しくお願いします。
最後に、記念撮影するのを忘れてしまったので、
代わりに、オススメして頂いた本をピックアップして載せてみますね。
興味ある方は是非読んでみて下さい!
りょうさんのオススメ『火車』(宮部みゆき著)
『東西ミステリーベスト100』をもとに、
たくさんのミステリーを読まれているそうで、
中でも『火車』は傑作だそうです!
ぽちころさんのオススメ『人間失格』(太宰治著)
大人になってから読むと、また違った見方ができるらしい!?
あつさんのオススメ『深夜特急』(沢木耕太郎著)
旅好きなあつさんらしいチョイス!
このシリーズを読破しているらしいです!!
ステビアさんのオススメ『サクラ咲く』(辻村深月著)
僕もこの作者は気になっていました。
春を先取り!
あさみんさんのオススメ『現実脱出論』(坂口恭平著)
坂口恭平さんの行動の紹介も面白かったです!
写真は、力強いサイン本です!
いちさんのオススメ『竜馬がゆく』(司馬遼太郎著)
何度も繰り返し読んでいるお気に入りだそうです。
僕も一つの本を何度か読むことあるので、その気持ち、共感です!
ぼく、いだっちのオススメ『ボールのようなことば。』(糸井重里著)
読書部が出来た瞬間から、これを紹介しようと思っていました!
僕の大好きな糸井重里さんの小さな言葉シリーズです!
そして、最後にゾノさんのオススメ『第五の山』(パウロ・コエーリョ著)
ふりかかる苦難をどう乗り越えるのか!?
それともあきらめるのか!?
そんな物語だそうです。
さすが!ココトモっぽいチョイスですね!
最後まで読んで頂いてありがとうございます☆
みんなの居場所がたくさん増えていくといいな。
- あなたのチャレンジを支援する無料コミュニティ開始!
ココトモの提供する無料コミュニティ『Cree』では、みんなでお互いの目標や取り組みをグループチャットで共有したり、みんなで一緒にサービスを作ってみたり、繋がりをつうじてあなたのチャレンジを支援します。一歩を踏み出したいかのご参加をお待ちしています!
Creeの詳細はこちら
- ココトモ認定「webカウンセラー資格」講座スタート!
ココトモが主催するwebカウンセラー資格講座は、日常生活からカウンセリングにまで使える相談スキルを3ヶ月で学べるオンライン講座です。講座修了者には全国どこでも使える「webカウンセラー」の資格が発行されます!
資格講座の詳細はこちら
全10件のコメント
nanoさん!
ぜひぜひ〜。
nanoさんがどんな本を読んでるのか、メッチャ気になります☆
ぽちころさん!
ありがとうございます。
糸井重里さんが好きすぎて熱く語り過ぎましたかね!?
ゆっくり読んでみて下さーい☆
organさん!
これから本を好きになりたい方も参加していいんですよ〜。
気に入った部活ができたときには是非ご参加を☆
ゾノさん!
これからもゆっくりと色んな部活をつくりましょう。
居場所が増える、居場所を選べるっていいですよね☆
鷹れんちゃん!
ほんと楽しかったね。
本がますます好きになりそう☆
そのうち行きま〜す( ̄▽ ̄)
いだっちさん、ブログありがとうございます。
本も、お借りしまして、本当に楽しかったです。
プレゼンテーション能力も問われる様な会でしたね。
いだっちさん、ゾノさん、さすがでした!
また参加したいです(*^_^*)
いだっちさん(^^)
わー。いい時間だなぁ
「読書部いいなぁ。でもでも、あんまし読書しないから、読書部に入るなんておこがましいかも・・・」と勝手にガマンしていましたが、やっぱり楽しそうだな。読書部。むー。
これからの部活動もたのしみです♪
いだっちさん、いつもみんなのためにありがとうございます^^
参加者としてもとても楽しい時間でした。部活のこれからも楽しみですね!
いだっちさん、ブログありがとうございますー( ´ ▽ ` )ノ
ふへへ、数学も好きだけど読書も大好き、読書部はもっと大好き、鷹れんです。
本当に楽しくてあたたかいひと時となりました♡
これからも第二回やレク、いろんなことをやっていきたいですねー(。-_-。)