受付終了

人間関係で悩んでいます

visibility2608 chat46 person退会したユーザー edit2015.12.28

クラスの係の仕事でリーダーをしているのですがサブリーダーとの関係がうまくいっていません。
もともと私はリーダになるような柄ではなく、サブリーダーになった人から休み時間ぎりぎりに「リーダーやってください」といわれて反論できずになってしまいました。
ある時、サブリーダーから昨年の仕事の資料を見ておいてと言われ先生の所に行きました。
昨年の仕事の資料をグループで見なくてはいけなかったのですが全員が目を通すべきだ思い先生に相談しました。写真にとってLINEで共有できるかやグループ全員で一緒に見に来るかはグループで決めてもう一度来てくださいと言われたので次の日に相談することにしました。
その日の昼休みがどうしても忙しくてグループに話が回らなかったところサブリーダーから資料を見てないのはなぜかと聞かれました。一応、事情は説明して相談も放課後にするつもりだったことを伝えると最後に「俺の責任にはするなよ」と言われてしまいました。
グループのメンバーに事情を説明した後にサブリーダーからリーダーが資料のメモを取ってLINEで回してもいいといわれました。知らなかったのでメモを取りに行こうとするとあいつバカじゃね―の?とサブリーダーが言っていたのが聞こえました。
しばらくたって先生から仕事の件で新しい連絡が入りグループにも伝えてほしいといわれたのでLINEで連絡しました。そこでサブリーダーから自分もわからない質問が来たので自分が確認してくるというと先生からリーダーが全然話を理解していないみたいだから呼び出されたので自分で確認してくるとサブリーダーに言われました。
後から先生に確認を取ると呼び出したのは別の件で話をしているうちに仕事の話になり質問をするなら自分もとを尋ねるようにといったそうです。私が話を全然理解してないということで呼び出したわけではないそうです。
そのあとにLINEでサブリーダーが聞いてきた情報を教えてくれたのでありがとうございます、お疲れ様でしたと伝えると「お前がちゃんと話を聞いていないせいで俺が話を聞くことになったんだ。お疲れ様なんて言う前に自分がきちんと仕事しなかったせいでサブリーダーに迷惑をかけてすみませんでしたぐらい言えないのか」と怒りマーク付きで返信が来ました。
「謝罪は直接会ってすべきだと思っていた、面倒をかけてすまなかった」と伝えました。
周りのメンバーも自分のことはあまり信用してくれていないようですし、何よりも今の仕事がきつくなってきました。
サブリーダーは周りと話すときは明るいのですが自分と話すときは目もあわさずとても威圧的なので話すだけでも緊張します。
どうすれば緊張せずに仕事ができるでしょうか?


ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    はい、まさか救急車を呼ばれるとは思いませんでした。学校にいたのですが過呼吸も起こしていたらしく、周りも大慌てだったようです。
    一応、仕事の担当の先生に事情は伝えました。
  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    あ、もしかしたら急に肋骨あたりがズキ!っとするやつじゃない?

    動けないなら無理はできないね。
    まあ、立場上本質的にはサブリーダーはリーダーの補助も担っているから
    あんまり気にしなくていいんじゃない?
  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    >>tokumeiさん
    とりあえず、先生から連絡が来たのですがいろいろとストレスを溜め込んでいたらしく肋間神経痛になってしまいました。
    私がもう動けなくなってしまったのでサブリーダーの采配に任せることになりましました。
  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    じゃあ先生の連絡待ちかな?
    いつも承認をもらってからみんなに伝えるの?

    なるほどー、あんまり時間ないみたいだね。
    それなら各々、本を選んでもらったほうが良いかもしれないね。
  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    >>tokumeiさん
    とりあえず、一人に一クラス担当になった場合に備えて各自で本を選んでもらおうかと思います。
    先生にもメールを送って返信待ちです。
    ブレインストーミングは相手の意見を否定しないで行うというのが原則ですが、どう考えてもサブリーダーは私の意見をバカ呼ばわりしてきそうなので、周りもそれに対して萎縮してしまい意見が出にくくなるのではないかと思います。
    それとブレインストーミングに使える時間はもうないと思います。
    冬休みが3日までで発表が11日なので4日までには読む本を決めなくてはいけません。
  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    詳しく教えてくれてありがとう。
    ブレストが揉めそうなのは、結局のところサブリーダーが議論の場も全て取り仕切りたがるという意味かな?

    内容を伝える手段はその仕事の期限にも影響されるけど。
    あまり選択肢は多くないと思うんだけど、あなたはどういう伝え方をしようと迷っているの?
  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    男2人に女3人です。
    サブリーダーや他の3人とはほとんど話しません。
    今は冬休み期間なので全員で集まることができない状態ですしブレインストーミングを行うのはサブリーダーの性格的に揉めそうなので無理があると思います。
    実は幼稚園で読み聞かせをすることになっていてそのための絵本か紙芝居の本を各学習レベルに応じて決めなくてはいけないのです。
    どの学年に読み聞かせをするのか決まっておらず、一クラスにだけ発表するのかあるいは各自で一クラスを担当して発表するのか方法が分からず、先生も分からないため困っています。
    とりあえず、学習レベルにあった本を各自で選んでもらおうかと今は考えています。
    ただ、それをどう伝えるかが問題なんです。
  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    なるほど。
    仕事の内容自体はやり方次第で簡素化できるから大丈夫だよ。
    みんなで話し合う、つまりディスカッション(議論)をすると発言をしない人がいたり
    自己中心的な発言を繰り返す人が出てきたりして、進行役(たぶんあなたになるのかな?)が
    大変な思いをすることになるんだけど。
    仕事のハードル自体を下げるだけでも、心的圧力は軽減されるからお勧めするよ。
    ブレインストーミングって知ってる?

    ちなみにメンバーの人数と同性の割合はどれくらいかな?
    あと普段はメンバーとはどういうコミュニケーションをとってるの?
    無理にとは言わないので、答えられる範囲で良いので、良かったら教えてね。
  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    >>tokumeiさん
    分かりました
    ただ、最近新しい仕事が入りそれについて話し合わなければいけません。
    テーマの決定と発表者の選出まで決めないといけないのですがメンバーがあまり協力的でないのとサブリーダーとの関係も悪いので話を切り出すのがしんどいです。
    やらなくてはいけないことは分かっているのですがどうすればいいのか分かりません。
  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    馬鹿よばわりされるのも、昔の失敗を掘り返されるのも
    リーダーなら覚悟しなきゃいけない。
    そのたびに誠心誠意謝ればいいじゃない、簡単なことさ。
    間違えることが恥ずかしいんじゃない。
    間違えてもそれを認めないことが恥ずかしいんだ。

    どんなに辛いことがあっても、それでも笑って前を向いているのが、本物のリーダーだよ。

    人はリーダーのそういう姿勢に先導される。

    がんばって。
keyboard_arrow_up