受付終了

社内異動

visibility2086 chat56 person退会したユーザー edit2016.08.17

ご相談させて下さい。
8年働いた部門から他の部門に異動願いを出して異動したのですが、
仕事の内容が自分が想像していた内容と異なり異動した事を後悔しています。又、この頃、新たな仕事に対するプレッシャーから体調を崩すようになり今後どうしたらいいのか悩んでいます。上司にも相談しましたが前の部署に空きポジションがなく戻ることも不可能な状態です。アドバイスお願いします。
異動したのは長い間同じ部署に働いてマンネリ化を感じ他の部門の方がキャリアアップできると思ったからですが、元々プレッシャーに弱い点を甘く考えていたと思っています。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    ご返信ありがとうございます。
    転職に関しては考えていないわけではありませんが、今まで何回か転職し今の会社にたどり着いたという感じですので、色々な面から転職は難しいと思っています。その為、今回の悩みも中々解決しない状況です。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    返信ありがとうございます。
    他の部門で働くのか、今の部門に残って働くのか、それ以外の何かなのかが決まらずモヤモヤした気持ちになられているんですね。
    多分今頭の中は「今の部署が嫌だ。しかもこの部門でずっと働くかもしれないし、今後が不安でならない」とか「今の部署から離れて他の部署に行きたい。でも同様に大変な部署かもしれない。ましてや部署異動がいつできるのかわからなくて、将来が不安だ」とかそういう感じで、「今の部署」と「他の部署」という選択肢しか考えられなくて、息の詰まるような不安を感じているんじゃないでしょうか?
    転職するかどうかは別にして、「今の部署」と「他の部署」以外の他の働き方である「転職先の仕事」について少し考えてみるのはいかがでしょうか?色々な可能性が自分にはあると思えれば少し気が楽になりそうじゃないですか?たとえば、命綱なしで崖登りをするときはメンタル的にかなりきついですよね。登るか降りるかしかなくて、落ちたらアウト。緊張感が半端じゃないですよね。一方、命綱をつけて崖登りするときって、登るか降りるか安全に落ちるか選べますよね。ちょっと気が楽じゃないですか?同様に、今は「今の部署」か「他の部署」かしか選べないような錯覚に少し陥っていると思いますので、「転職先の仕事」という選択肢も"命綱"として知っておくのは良いかもしれないと感じました。どう思われますか?
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    ご返信ありがとうございます。
    仕事を今後どのように進めて行くのかの方向性が決まらない為、気持ち的に割り切る事が出来きず、もやもやした状況です。
    自分の体調に合うような他の部門と言っても中々想像できず、待っても何もないかもしれません。そして、結局は今の部門で働く事になるのではないかと思っています。その場合、どのような仕事をする事になるのか分からず不安を感じてしまいます。
    早く自分の体調に合った仕事が出来ればと思っています。
    今の待っている状況が辛いです。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    返信ありがとうございます。
    週末に運動をしているときは没頭できていらっしゃるんですね。それは良いことなのではないでしょうか。
    運動しているとき以外は仕事を考えてしまうということですが、平日の大半の時間は実際仕事をしているので仕事のことを考えること自体は普通だとは思います。どういったときに仕事を思い出して辛いですか?
    それと、今の会社でポジションを待っていてもあまり意味がないように感じていらっしゃるんですね。
    また、早く考えを割り切る事ができればいいということですが「考えを割り切る」とは何の考えを割り切るということでしょうか?「自分はこの部署でずっとやっていかなければならないが割り切ろう」「こんな会社いてもしょうがない。転職も仕方ないと割り切ろう」などどういった感じでしょうか?
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    ご返信ありがとうございます。
    運動している際は、その事に没頭している為、仕事の事は考えていないのですが、その時間は週末の数時間だけの為、それ以外の時間は仕事の事を考えてしまっている状況です。今の会社に長い間いますが、自分に合うようなポジションが出てくるのは正直難しいのではないかと思っています。待っててもあまり意味がないように感じています。かと言って自分で何かうまく解決する方法も分かっていません。早く考えを割り切る事ができればいいのですが。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    返信ありがとうございます。
    いつ異動できるのかわからなくて、すっきりしない感じなんですね。それで、気分転換と運動不足解消の為に少し運動をしているものの、仕事のことで気持ちが一杯なんですね。待つのは大変ですよね。私は複数の職種を経験しましたが、どの仕事も初めのうちは慣れなくてきついんですよね。それでも慣れてくるまで何も考えずとにかくやるという感じで私はなんとかやっていましたね。それが良かったかどうかは別ですけれども。
    それで、気分転換がそれほど上手くいっていない様子ということですが、それは多分活動に上手く集中できていないからだと思います。たとえば、将棋の羽生さんは悩んだりするときは水泳を行なうそうですよ。水泳は泳ぐことに集中しないと溺れてしまうから、強制的に悩みを考えられなくして、水泳をしているその瞬間だけは悩みを考えずに済むようです。このように、悩みを考えないでいられる少し時間があれば気分転換、メンタル的なリフレッシュになると言われています。
    じゃあ水泳をしようという訳ではなくて、強制的に集中しないとできない活動か、自分の興味が強くて没頭して集中できる活動などは気分転換の一つとして有力だとは思います。どんな風に思われますか?
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    ご返信ありがとうございます。
    他の部門の空きがない為、いつ異動できるのか分からず気の遠くなる話なので、モチベーションが上がらず気持ち的にすっきりしない状況です。今の部門で出来る事をやると言っても中々難しいと思っています。気分転換と運動不足解消の為に少し運動を始めたところですが、頭の中は仕事が早く落ち着かないかなという気持ちで一杯です。待つ事が苦手なので今のはっきりしない状況が精神的に辛いですね。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    返信遅くなり、すみません。
    異動できる部門がなく、今の部門でしばらく様子を見るという話になったんですね。少し予想はできましたが、それは残念ですよね。メンタル的にお辛そうなのが心配ですが、今の部門でもうちょっと働かれるということなんですね。
    仕事に慣れて上手くできるようになるにはある程度の時間が掛かりそうですよね。それまでの間、元気に頑張っていけるような息抜きとなる活動があると良いかもしれないですね。息抜きとなる活動は最近できていますか?もしできていないようであれば、なぜできていないと思われますか?
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    ご返信ありがとうございます。
    現在異動できる部門がない為、今の部門でしばらく様子を見る事になりました。今できる事をやるといった感じです。これ以外にはいい選択肢はないようです。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    返信ありがとうございます。
    仕事の内容が変わらないと難しいと感じていらっしゃるんですね。また、上司に相談していらっしゃるところなんですね。今のところどういった感じになっていますか?
keyboard_arrow_up