受付終了

転校

visibility2005 chat25 person退会したユーザー edit2016.08.26

中2の女子です。今年の4月に転校をしました。
別に転校先でいじめられているとか、仲間はずれにされているとかそういう事ではないのですが、学校へ行くのが辛いです。
友達はいますが、一緒にいても全く楽しくなくて、常に自分を偽っている気がします。学校が終わった後に遊ぶ事もありますが、いつも何で遊んだんだろう?と帰ってからとても後悔します。いつもいつも、友達はゲームやアニメの話ばかりで、私がそれ以外の話をしようとしてもすぐに話題を戻されます。私はちゃんと友達の話を聞いているのに。
部活(美術部)では、毎回のように先輩や顧問の先生に怒られます。しかし、その先輩や顧問の先生はよく部活中に居眠りをしているのです。意味が分かりません。
勉強面では、前の学校ではそこそこ良かったのですが、こっちへ来てからガタ落ちしました。そして、宿題の量が尋常じゃありません。とても1日では、終わらないくらい多いです。
家に帰って、親に学校の事を相談しても適当に返されるだけです。
学校へ行くと、前の学校の楽しい思い出ばかりを思い出して今の学校と比べてしまいます。クラスの人達が楽しそうにしていると、嫉妬してしまいます。そんな事思っている自分が憎くてたまらないです。何もかもが楽しくなくて無意味に感じられます。
もちろん、いじめられないだけ全然ましという事はよくわかっています。でも、辛いのです。
あと、自分が何に1番苦しんでいるのか分からないです。客観的に見ても、別に大した事だとは思えませんし、何が辛いのか分かんないです。
最近では、精神的にだけでなく、自分の身体にも不調が出てきています。(食欲の低下、不眠症など。)
私はこれからどうしていけばいいのでしょうか?
ココトモYouTubeはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するYouTubeチャンネルをはじめました。ぜひ応援&チャンネル登録いただけると嬉しいです(*´`)

YouTubeはこちら

コメント一覧

  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    もっと話が合わないってそんなにイレギュラーな人なんですか?(・_・;
    2人はアニメ、ゲーム
    自分は比較的オールマイティ
    あとはもっと固執的?

    でも皆と仲良くなるのは無理だからっていうか。
    仲良くがどの程度を指しているのかわかりませんが、
    大人数の時はそれなりに合わせて、少人数では濃い話をしたいですよね。
    その濃い話ができる人が欲しいんですか?

    それとももっと自分をかまってくれる人が欲しいですか?
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    いま取り敢えず悩んでる事は、まだ仲良くしてる友達2人と上手くいってないからウジウジしてるんですよね?心理学的に女子3人で集まると1人は必ずのけ者になるので悩んでもムダですよ。詳しい内容はググッてみて。それで相手にアニメとかゲームとかの話をして話を合わせてるとか、それだけでも凄い頑張ってるなと思うよ。あとゴメンね、転校生来ただけでそんな皆んな怒らないから。とりあえず適当に!頑張りすぎないでがんばってね。中学は悩む時期だよ。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    なるほど。確かに「しょうがない」ですよね。ずっと、ウジウジして人のせいにして逃げてても何にも変わらないですよね〜
    では、どうすればこのウジウジが綺麗さっぱりなくなるのでしょうか..?
    36人って少ないんですか⁉︎前の学校も全く人数が同じだったので全然気になりませんでした!
    何だよコイツ‼︎転校生のくせにっ‼︎って思うかもしれませんね..今まで自分がいた場所に急によそもんが入ってきたら腹が立ちますよね...
    はい、早く慣れたいです...orz
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    3人の時というか、毎日同じメンバーの7,8人で下校しているのですが、そのうちの2人といる時にそのような事になります。
    じゃあ、他の人と話せば良いじゃんってなると思うんですけど、他の人とはもっと話が合わないんです...
    他の女子と話す事もありますが、男子との方が多く話してる気がします。
    たまに親のせいだと思ってしまう事もあります。転勤さえなければ、転校しなくて良かったのになぁ...なんて思っちゃいます。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    転校はどう考えても親ものせいでしょ、親のせいで楽しかった学校だったのに、いきなり環境変えられたスゴイストレスでしょ。大人でも禿げる。でも親のせいにすると自分が悪者になるとか何もならないことを知ってるからストレスがたまる。今、起きていることは貴方だけが悪いんじゃないんだよ。じゃあ、「しょうがない」と思って次考えればいいと思う。

    あとクラスメイト数少な過ぎっ。それじゃあ友達同士の絆も深いでしょ。そういう場合は友達なるのに一年くらいかかる。4ヶ月じゃあ、友達が貴方がどういう人か分からないし、仲良かったグループなのに新人がはいってきてグループの仲壊されたくないし。。みたいな!友達も友達でストレスがたまってるんだよ。

    逆に貴方の親友が新しく入ってきた子とだけ仲良くなったら嫌じゃない???

    だから転校は、もうしょうがないから、学校と友達の空気感に徐々に慣れていけるといいね。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    じゃあ3人でいる時にそのようなことになってしまうということでよろしいですか?

    他の女子とはあまり話さないのですか?

    正直親のせいだ。と思ったりもしています?
    思ってるならそれでもいいんですが(^_^;)
    あまり思っても解決にはならないのでね(・_・;
    今を楽しみや良い方に考えていく方が幸せになれますよ。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    一応グループはあるみたいですが、私は部活が同じ人と一緒にいます。クラスでは3人ほどしかいませんが、他クラスにも4人くらいいます。
    いろんな人と喋るは喋るんですが、放課後遊ぶほどではないかなという感じです。
    親のせいにはしない方が良いのですね。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    4クラスあるんですね!
    36人いてその中のあなたの仲良くしているグループは何人なんですか?でも中学だったらあまりグループ分けはされてないですかね?

    yosiakiさんのコメントに突っ込む訳ではないですが、親のせいにしない方が良いと思いますよ。
    親のせいにしたって何も解決する訳ではない。
    そして、親のせいにしていることで、自分を何れ責めるようになって悪循環になります。
    だから、今は今の学校に慣れるだけで良いと思いますよ(*^^*)
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    コメントありがとうございます。
    別に嫌いなわけではないです。むしろ好きな方だと思います。
    ですよね...焦っても良い友達なんて出来るわけないですよね。
    え、親のせいにしても良いのですか..?
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    今後は前の学校のようにお互いに分かり合える友達がこの学校にも欲しいです。
    クラスは36人います。4クラスあります。
keyboard_arrow_up