受付終了

仕事がなかなか決まらない

visibility1580 chat19 person退会したユーザー edit2016.09.16

30代半ばになり安定した雇用を求めて紹介予定派遣として正社員入社の内定をもらいました。しかし、面接時の説明と条件が異なり紹介予定派遣期間で退職しました。
現在、無職となりまた仕事を探していますが、なかなか決まりません。
派遣社員としての就業期間が長いのと今回より前に正社員2社を約半年で辞めていて(事情はあります…)職歴が多すぎるのもネックになっています。
自分をアピールすることも苦手で煮詰まってしまいました…。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    返信ありがとうございます。
    お仕事がスタートされたということでおめでとうございます。周りの人の雰囲気も良さそうで良かったですね。試用期間の間で戦力になる、あるいは伸びしろがあると判断されれば続けていけそうなんですかね。それで、戦力になるか伸び代があることを示すところまで自分が成長できるか不安ということですよね。職種はざっくりどういう感じですか?事務職、システムエンジニア、プログラマーあたりとかですかね?
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    ご返信ありがとうございます。
    期間が空いてしまいましたが、本日からお仕事がスタートしました。不安に感じていた人間関係については、何とか大丈夫そうです。責任者の方も「この会社で正社員を目指したい!」という私の思いにきちんとアドバイスやこうなって欲しいというイメージを伝えてくださり、ここで働きたいという思いを改めて感じました。
    しかし、本日から年末までは試用期間的な位置づけで契約更新についてはシビアに判定したいとのことでした。
    まずは今回の試用期間を乗り越えて欲しい、そのためにこういう働き方をして欲しいと具体的にイメージを提示してくださいました。
    お仕事が始まった今は、能力不足で契約を切られないかとても不安です。責任者の方は面接時にパソコンスキルや業務経験を確認しているはずですが、努力しても成長できなかったらどうしようと怖くてたまらないです。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    返信ありがとうございます。
    ワンマンな経営者がいる企業なんですね。経営者自体は普通ワンマンなものだと思うんですよね…。だから経営者と現場の距離が離れている今度の会社のように大規模な組織が経営者と関わりがほとんどなくていいかもしれないですね。
    また、心ない人に自分の努力を邪魔されるとも思っていらっしゃるんですね。それってどんな感じですか?
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    返信ありがとうございます。
    そうですね…ワンマンな経営者がいるような企業ですかね。
    あとは、以前書きましたが20代は非常に未熟だったので、30代でがんばっても未だに挽回できてなくて、今回のような興味ある職種に内定というチャンスをいただいても、どんなに努力してもまたうまくいかないのではないかと漠然と不安です。
    気分転換しようにも好きなことも楽しくなくなったりしてます。ワンマンな経営者や心ない人に自分の努力を邪魔されるんじゃないかと怖くてたまらないです。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    返信ありがとうございます。
    なぜだか変な企業を引き寄せてしまう気がして不安を感じていらっしゃるんですね。変な企業ってどんな企業ですか?ワンマン社長がいるということでしょうか?どんな感じですか?
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    返信ありがとうございます。
    まあ、何があるかわからないのは皆さん同じなんですけど、なぜか変な企業を引き寄せてしまう感じがして不安です。
    これまで社会人として働いて理不尽な思いをしたり、一緒に働いてた方が理不尽な目にあったりしたのを見て、努力しても結局は理不尽な目にあってしまうのではないかと感じてしまいます。
    皆さん同じかもしれないけど、それで片付けられてしまうと困ってしまいます…
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    返信ありがとうございます。
    やりがいと将来性を求めて仕事の難易度の高い企業を選ばれたんですね。上手くいくといいですね。
    今回の企業では以前のように直接社長が口出ししてくる環境ではないため、その点は大丈夫そうだけれども他の問題が出てくる可能性もあるなとは思われているんですね。まぁ何が起きるかはわからないですよね。皆さんそうなんじゃないでしょうか。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    ご返信ありがとうございます。
    コメントを拝見する前にどちらの企業にするか決めたので、改めて読ませていただいて「なるほど!」と思いました。丁寧に解説いただきましてありがとうございます。

    私は「やりがい」と「将来性」を重視して、一か八かの難易度が高い業務の企業を選びました。
    こちらの職種が希望していた職種で、ここで選ばない限りこんなチャンスは巡ってこないだろうと判断したからです。難しさに自信はないですが挑むのみと覚悟を決めています。

    ご心配いただいている人間関係に関してですが、面接してくださった方が直接の上司になりますし、お話ししたところワンマンな感じはしませんでした。実際に働いてみないとわからない面がありますが、その上司の方が部署のメンバーに承認を取ってくださって私に内定をくださいました。そして、比較的新しいプロジェクトを進行する部署なのでこれからどんどん新たな人材が入社してきます。
    即戦力の正社員の方や派遣社員か契約社員でアシスタントをされる方を入社させる構想があるようです。
    なので、上司というよりは一緒に働く方がどんな方なのか不安はあります。しかし、即戦力の方はお仕事経験者なので、「とても勉強になる環境」ということは面接担当に上司の方がおっしゃっていました。

    直近で条件の相違があり研修期間中に退職した企業については、経営者と合わないと逃げ場がないというか早い段階で合わないことがわかれば、退職してしまった方がいいのかなと考えました。この企業は中小企業なので経営者と直接接しなければならず、この人に貢献するようなことはしたくないとさえ感じました。

    今回、採用に至った大手企業に関しては少なくとも、中小企業で経験したような状況にはならないだろうと考えています。最も、働く以上別の悩みがどんどん出てくるとは思いますが…。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    返信ありがとうございます。
    社長が現場には出てこないような会社なんですね。それであれば社長のワンマンさを直接感じることはあまりないのかもしれませんね。直属の上司がワンマンな可能性もあり、それは懸念材料ですが。
    それで、今は内定が出た2社で迷われているんですね。意思決定するときに大事なのは「優先順位」と「覚悟」と「直観」だと思っています。
    働く際に求めるのは「会社の安定性」なのか「自分の成長機会」なのか「労働時間」「年収」「やりがい」「職務適性」「ストレスがない環境」「人間関係」「会社のブランド」など、どれが優先順位が高いかを自覚することが大事なのかもしれません。
    そして優先順位の高い条件を手に入れる為に、優先順位の低い条件は諦める覚悟も同時に必要なのではないでしょうか。条件がすべて揃った選択肢って現実的にはほぼありえないですよね。現実的に手に入れられる選択肢の中で一番納得のいくものを選ぶ。それが良い意思決定なのではないでしょうか。
    また、優先順位を論理的に決めるだけではなく、直観で「なんかこっちに惹かれる」と思う選択肢があると思います。それはその人にとって正解に近い場合が多いです。これまで経験してきた膨大な情報を無意識で分析した上で出た一つの答えだからです。これは心理学ではヒューリスティックスという概念で言われます。また、それこそ恋愛とも似ていて、異性と接していて「よくわからないけど、なんか好き」「よくわからないけど、なんか好きじゃない」ってありますよね。「よくわからないけど、なんか好きじゃない」と思う相手と付き合ってみても、「よくわからないけど、なんか好き」な人のことが気になっちゃうんじゃないでしょうか。そういったように、直観に従わないと「心」が納得しないんですよね。だから、直観が来ている選択肢があるのであれば、基本的には直観に従う方がしっくり来ますし、心はすっきりします。
    以上のように「優先順位」を明確にした上で「覚悟」を決めて「直観」で決断する。どう思われますか?
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    返信ありがとうございます。
    自分は中小企業とかベンチャー企業とかが合わないのではないかと学習して大手企業(もしくはそのグループ会社)の契約社員枠に応募しました。部署の責任者の方と面接でお話ししましたし、環境として経営者が直接出てくることはないと思います。

    また、状況が変わりまして契約社員採用で合計2社内定をいただくことができました。
    本日内定をいただいた企業は今の自分の能力以上のものを求められるので自信がないです。その分うまくいけば成長できて手応えが大きなものになりそうです。
    昨日内定をいただいた企業は経験の範疇で仕事ができそうで手堅いイメージです。ただ、大きな成長は見込めないですね…

    安定を取るか一か八か賭けてみるか、どちらの企業に正式なお返事をするか悩んでます。
keyboard_arrow_up