受付終了

人の機嫌 HSP

visibility945 chat17 person退会したユーザー edit2020.01.21

はじめて書かせていただきます。

いい歳のおばさんです。
10代のころから心身にいろいろありましたが、最近になって自分がHSPなのではないかと思うようになりました。

主にツラいのは、人の感情です。
人と過ごすことは楽しいのですが、その後ぐったりしてしまいます。
主人の機嫌が相当気になり、朝から晩まで、寝ている時も気になっているようで、疲れが抜けません。

自身の性格を受け入れることも受け入れてもらうことも難しいです。

治療みたいなことはできないのでしょうか。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約6年前
    coki 20代前半 女性
    harusaさま、初めまして。
    人の感情や旦那さまの機嫌に疲れ、眠っても疲れが取れないのはしんどいですよね。

    わたしも自己判断ですが、HSPです。
    わたしの場合ですが、水に触れるといいらしく、温泉などで実際に浸かるのは勿論、滝や川の流れる音、湖などが好きです。
    それから、なるべく休憩を意識すること。繊細さんなHSPは、外部の刺激からうける情報が、非繊細さんより多いので、疲れやすくなるそう。なので家の中、外関わらず細切れな休憩と落ち着ける休憩場所に行くようにしてます。

    どうしても人の顔色を伺って疲れてしまうこともあると思います。
    それでも旦那様より、自分の機嫌をとることを優先してもいいんじゃないかなーってわたしは思います。
    そんな時にお役立ちなのが 「バウンダリー(境界線)」と 「ダウンタイム(休憩時間)」。
    「バウンダリー(境界線)」はざっくり言うと自分は自分、相手は相手、それぞれの境界線を引くことだと私は捉えてます。
    「ダウンタイム(休憩時間)」はそのまま。私は人と関わらない一人の時間の中で、あったかい飲み物と美味しいお菓子をつまみながらごろっとしてます。

    HSPは身長と同じく、生まれながらの気質です。
    個人的には、治療ではないですが、カウンセリング等でお悩みの軽減・解消が計れると楽になるのではないかとは思います。
    色々申しましたが、素人意見なので何卒ご容赦ください。
    ご参考になれば幸いです。
  • refresh約6年前
    退会したユーザー
    テニスの王子様さん、わたしも、何年も前の些細なこと、もしかしたら私しか気にしてないこと、を思い出してはクヨクヨしています^^;

    今夜はお互い眠れますように...!
  • refresh約6年前
    ハルサさん、今日はあまりよく眠れなかったです。
    19時くらいから2時間くらい寝てしまったのもありますが、犯罪者でもないのに過去に嫌なことがあると人にどう思われているのか気になってしまって怖くて眠れなかったです。
  • refresh約6年前
    退会したユーザー
    テニスの王子様さん、今日は眠れましたか?
    わたしはあまり眠れませんでした^^;
  • refresh約6年前
    私も夜になると人が何を考えているか気になって眠れなくなるので色々なネットの方と知り合いになってもならなくても会話をしたいと思います。
  • refresh約6年前
    退会したユーザー
    紫乃さん、ありがとうございます!
    おはようございます、でしょうか、おやすみなさい、でしょうか(﹡ˆ﹀ˆ﹡)


    昔は無神経に生きていたように思うのですが...
    歳を重ねるごとに生きづらさを感じています。

    主人は自宅で仕事をしてますから、一日中一緒にいます。今日はどんな一日だろう、と、すっきりしない朝です。

    今日が楽しい一日になるよう、少し心を楽にして生活してみます。

    ありがとうございましたm(_ _)m
  • refresh約6年前
    退会したユーザー
    「病気」ではなく「性質(個性)」のようなモノなので、治療とは言えませんが少しばかり気分を楽に出来そうなコツを伝えさせてください。

    様々なことに敏感で疲れやすいので、休める時に積極的に休憩したり、半身浴や足湯などリラックス出来ることを1日1回でも取り入れてみてください。
    もちろん方法によって合う合わないはありますが、自分にあった方法を見つけられるとそれだけでもだいぶ変わることもありますよ。

    そして「プラスの感情」を大切にしてください。
    疲れることも、大変なことも色々あると思いますが、それでも「楽しい」「嬉しい」「好き」「幸せ」という感情は心を癒してくれるものです。
    無理に前を向こうとしたり、良い方向に考える必要はありません。
    ただ好きなものを好きと、自分が気分良くなれるものを大切にして、どうにも落ち込んでしまう時には好きなものに囲まれて幸せな気持ちになったら、自然と「前を向くぞ」と思考を切り替えやすくなりますよ。

    他にも書店でHSPに関する本を探してみると、少しでも楽に生きられるようになる方法を書いているので読んでみると良いと思います。

    私の伝えたコツも私が大切にしてる本の受け売りです。
keyboard_arrow_up