受付終了

空気を読みすぎてしまう

visibility1016 chat2 person退会したユーザー edit2020.04.19

高3になった女です。
私は空気を読みすぎてしまうことに悩んでいます。
ともかく団体で話すはかなり苦手意識があります。
笑うタイミングのところも、笑顔がひきつっていると自覚があります。
理由を挙げると、私の笑いのツボが皆と違うからです。
よく自分は、笑いのツボ浅いねと言われます。
なのでみんなが笑っているところで私は笑えません。
あと皆の前で、自分の話をするのも苦手です。
でも二人で遊んだりとかする分には、全然平気なんです。
あまり仲良くない人と遊びに行った時も、最初の数分は会話に困るけど、すぐに打ち解けるし自分の話も相手の話も聞けます。笑顔も引きつることもないです。
大抵遊びに行ったあとは楽しかったと言われます。
だから私はほとんど遊ぶのは2人が多いです。

でも団体での会話スキルや作り笑顔と言ったらおかしいけど、引きつらない様にしたいです。

皆さんの意見お待ちしてます(><)
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約5年前
    退会したユーザー
    はじめまして!
    私も同い年で空気を読みすぎたり、人から嫌われるのが怖くてあまり自己主張できないことが多いのですごくよくわかります…。
    変に意識してしまいますよね。特に団体が苦手なのもすごく共感します。
    しかし投稿者さんの場合、一対一の会話が得意というのはすごく強みになると思います(^^)
    人は必然的に4人以上になると会話しにくくなるみたいで自分が発言しなくちゃ!と意識すればするほど出来なかった時に落ち込んでしまうそうです。
    そういうときはとにかく笑うこと大切です。
    笑顔が引きつってしまうと書かれていましたが無理に大きく笑うのではなくニコニコすることを意識するといいですよ。
    会話している人は何か反応が欲しいだけなので発言をしなくてもニコニコすることを心がけるのが大切です(*^^*)
    どうしても笑顔が引きつってしまったり、それだけでは…と思うときは隣の人と会話することが良いです。
    一対一が大丈夫という強みは隣の人と会話することで話の輪が2人、3人と繋がっていきます。
    最初はうまく行かなくても自分の強みを生かして克服していくことが近道になるのではないかと思います(^^)
    でも1番は意識しないこと!
    しかしいきなりはやっぱり難しいし、私自身も出来なかったです。
    ゆっくりでも会話を楽しいと思えるようにしていけば大丈夫だと思いますよ。
    よろしければ是非試してみてくださいね(*^^*)
  • refresh約5年前
    りん 20代後半 女性
    みんなに好かれようとするのは難しいです。
    べつに、みんなと笑うタイミングが一緒じゃなくてもいいと思いますけど。楽しそうにしていなければいけない、という思い込みをなくしたら、自然体でいられるのでは?
keyboard_arrow_up