受付終了

忘れられない私が悪いんでしょうか

visibility1048 chat5 person退会したユーザー edit2020.07.29

掲示板に書き込むのは初めてなのでわかりにくい部分が多いと思います、すみません...
私は現在大学一回生の女です。
高校3年生の時、同級生から嫌がらせを受けました。

ある日、急に3人グループの内、私以外の2人が私を無視するようになりました。その日は私も訳がわからず、帰ってから泣きました。親は忙しいので、そんな私を見て「メソメソするな!」と叱りつけてきました。

その後も無視は続き、私は別の友達と一緒にいました。
一ヶ月くらい経ってからその内の一人に呼び出され、「私、〇〇ちゃんのことずっと嫌いだった」と言われました。そんなことを言われるのが初めてだったので、私はしばらく人間不信になりました。


その後、彼女は私と同じ大学の教育系に合格しました。私も同じ教育系ですが、学部は違うので話すことはありません。ただ、他人を傷つける言動をする人間が先生を目指していることになんだかモヤモヤしてしまいます。
また、私に嫌がらせをした2人どちらもが、何ヶ月も経った今でも頻繁に夢に出てきます。
いじめでもなんでもないくらい軽い嫌がらせに、高校を卒業しても悩まされている自分が嫌になりそうです。

どうやったら忘れられるんでしょうか?忘れられない私が悪いんでしょうか?
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約5年前
    退会したユーザー
    あなたは、悪くありません。でも、友達が悪いとも限りません。もしかしたら、友達は何も言わず無視するのは悪いと思ったのかもしれない、反省しているかもしれない、何とも思ってないかもしれない。でも、いくら想像したところで本当の気持ちは友達本人しかわからないから、考えても仕方ないことです。だから、だれが悪い正しい、と決めつけるのも無駄なことです。あなた自身が正しいと思う生き方を信念として持つことはいいと思いますが。

    それよりも、私がかわいそうに思ったことは、親に叱られて話すら聞いてもらえなかったことです。そこが、あなたの今の苦しみのおおもとです。
    もし、そこで母があなたの苦しみに共感して聞いてくれていたら、きっとあなたの気持ちは落ち着いて、「私にも何か悪いところがあったのかな」と相手の気持ちを推し量ろうとしたかもしれないし、「辛くてもがんばった」と思えたかもしれない。自分と他人を許すことを学べたと思うのです。
    幼い頃からそれをしてもらえずに成長して、今のあなたの苦しみがあるのだと思います。

    過去には戻れないし、今更母に言ったところで、悪気はなかったでしょうから覚えてないかもしれない。では、どうしたらいいでしょう?
    今の自分が、過去のかわいそうな自分を「よしよし、えらかったね。」と慰めて、1人でがんばったことを認めてあげてください。私はこれをやった時、子供みたいに声を上げて泣いてしまいましたが、気持ちがスッキリして前に進むことが出来ました。
    あなたは、母からは学べなかったかもしれませんが、こうやって自分で辛い体験を乗り越えて、あなたなりの考え方を身に着けて、母とは違う自分の人生を生きていけると思います。
  • refresh約5年前
    退会したユーザー
    マーブルさん
    この出来事から人間不信に今も悩まされています。「軽い嫌がらせ」ではないと言っていただき、とても救われたような気がします。時間が経過して、感情が変わることを祈るばかりです。いつか客観的に自分を見られる日が来ればいいな。ここに書き込んで、誰にも相談できなかった話なので、少し心が軽くなりました。ありがとうございます。
  • refresh約5年前
    退会したユーザー
    himawari2020さん
    今を大事にして、できるだけ割り切って生きていけたらいいなと思います。
    あなたは何も悪くないと言ってくださってとても嬉しかったです。
    ありがとうございます。
  • refresh約5年前
    退会したユーザー
    こんにちは。

    読んでいて、すごく衝撃の大きい出来事だと思いました。私がその立場だったとしても、絶対簡単には忘れられないと思います。
    理由も言わずの突然の無視なんて、無視されることも辛いけど、それまでの自分もみじめに感じてしまうし、呼び出されてそんな風に言われたら、人間不信をずっと引きずってしまうと思います。なので、全然『軽い嫌がらせ』の類いじゃないし、1年やそこらで癒せるもんじゃなくて当然だと思います。

    私は中学時代、仲の良い子がイジメられるのをかばってイジメられたことがあって、当時はイジメじゃなくて言葉と態度での喧嘩くらいに思って強がっていたけど、後になってイジメだったな、と思うようになりました。20年以上たった今でも、その場面場面を思い出すことがあります。
    でも、辛い気持ちは伴わないです。
    『あの時の自分、良くやってたな』という気持ちと、『仲良くしてくれた子もいたな』という感謝と、『あの人達、あの感じで大人になっていたらあまり幸せじゃない気がする』という、遠い人達を見るような気持ちです。

    この先、自分の人生のことで一生懸命になっていくうちに、その経験を忘れることは出来なくても、伴う感情が変わっていくことはあると思いますよ。
    なので、あまり自分を責めなくて大丈夫です。

  • refresh約5年前
    退会したユーザー
    因果応報というのは必ずあります。人を虐める人間は、社会に出たらだいたい底辺ですよ。
    能力がないからです。
    あなたは何も悪くないです。何も悪くないのに無視するような低俗な人間は社会に出たら底辺ですよ。フラッシュバックが起きたら、目の前の景色に戻ってください。
    「今・現在」に戻ってください。
    もうそれは過去のことなのだと再確認してください。
    そして、何か楽しい趣味などに打ち込んでください。
    そのうち、思い出す頻度も時間とともに減っていくでしょう。
keyboard_arrow_up