受付終了
ただ話を聞いてほしい
10代後半 女性

何もやる気が起きません

visibility485 chat12 person edit2025.04.19

就労移行に通おうと思っているのですが、まず通いたいと思わないし、働きたくないです、めんどくさいと思ってしまいます。

元々めんどくさがり屋で何事も逃げ癖があったのですが周りに話せないくらいの怠け者です。
何もやる気は起きないけれど親に迷惑はかけたくないので働く準備をしようと思っても面倒臭いという気持ちが勝ちます。

心の病気でもないただの怠惰なので治るものでもないですし、私は生まれてきては行けなかったんだろうと思うようになりました。
働きたくないんじゃ生きていく資格はないも同然。最近は毎日自分自身に自己嫌悪を感じて、もう世界諸共なくなって欲しいと全てが嫌になってそんなことを思う自分も嫌いです。死にたいです。

最後まで読んでくださりありがとうございます。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約3ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約3ヶ月前
    メンバー
    まさえ 60代以上 女性
    私も面倒臭がりで、怠惰なとこがありました。
    自分でも、どうしてこんなに腰が重いんだろうとか、面倒臭いことから逃げて、ギリギリにならないとやらないので自己嫌悪でした。
    昔から、塾とか、気が向かない事をしないといけない事とかが近づくと、どんどん気持ちが重くなってきて、逃げがちでした。
    大人になっても中々治らなかったのですが、
    いろいろ原因があると思います。

    *家に引きこもりがちで、外に出たり、運動もしなかったりしてませんか?
    もしそうなら、散歩をしたり、動画で楽しそうと思えるダンスやエクササイズをしたりする習慣を持つと気分が晴れてきますよ。
    動かない事がやる気を失わせがちです。

    *自己肯定力を培う
    自分を否定する気持ちがあると、やる気も失います。
    自己肯定感を高めるためには、
    ・自分と向き合う
    不安や自信がない部分を書き出して、客観的に今の自分を捉える
    ・肯定的な言葉を使う
    「自分にはできない」ではなく、「やればできるかも」という前向きな言葉を使う
    ・小さな成功体験を積み重ねる
    少しずつ目標を立てて達成することで、自己肯定感を高める
    ・ネガティブな思考を転換する
    ネガティブな言葉をポジティブな表現に変える
    ・過去の体験を振り返る
    どんな体験をしてきて、どんな特徴があるのか知る
    ・褒め言葉を受け入れる
    褒め言葉に対してポジティブなリアクションをする
    ・完璧な人間ではないと理解する
    高すぎる目標や理想を追求すると、自己肯定感が低くなる
    ・他者と比較しない
    他人と自分を比較すると、自己嫌悪や劣等感につながりやすい
    私は特にやりたい事をその都度書いて、やれそうな事を直ぐにやってみる癖をつけ、その成功体験の積み重ねで、実行力をつけれました。
    小さな事でいいんです。
    あれを食べたい・あの映画をみたい・あそこへ行きたい・あれをしたいなどなど。
    やってるうちにいつの間にか、やりたくない事も早くやらないと落ち着かないようになってきて、やれるようになってきました。

    自分を満たし、好きになる事も、大きな助けになりますよ。
  • refresh約3ヶ月前
    牧場 20代前半 その他
    わかるーーーーー🫵🤗
    もうやだ生きたくない。一回希死念慮抱くと、二度と頭から消えることなく残り続けるしさ。
    楽しい時もボーッとしてる時も悲しい時も日常的にふとした瞬間、死にたいって思って突然病むわ。
    てか働く準備とかえらーーーーーえらすぎる。もう頑張りすぎたから、行かなくていいまである(?)脳がオーバーヒート起こしてっから、考えるだけで偉い。脳酷使。過労。
    ということで休め🫵🤗🫵
  • refresh約3ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約3ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up