受付終了

周りとの価値観が、かけ離れすぎている
visibility1293 edit2020.09.01
両親共働きなのに母親だけが家事をする。
「何歳までに結婚したい」という願望。
女は結婚して子供を持ちたいと考えるのが当たり前。
などなど周りはみんなこんな風な考え方ですが、私はずっと居心地悪さを感じてきました。
最近LGBTsや海外の人種問題に関心が強く、情報をこまめに入れて自分の知識や理解を深めようとしています。
海外では個性豊かで多様な人々がいて当たり前、という考えが浸透してるのがとても嬉しくて、国内外かかわらず、もしそういう場所に自分が生きられたらこの上なく居心地良いだろうなと思うからです。
ですが
周囲は当然のように男女以外の性別は「変」と笑いものにするし、外国になど興味ない人々ばかりです。
こんな中で私がLGBTsやら人種やらについて意識を高めて、一体何の意味あるんだろうか…と時々思うようになりました。
周囲に染まった方が絶対に楽です。
染まってしまえば、世間の仕組みに対してもういちいち疑問を抱かずに生きられるからです。
どう言えばいいか…いくら意識を高く持とうが、生活に全く生かされないと言うか…。
特に自分から啓蒙活動をしたいというのではありません。
ただ、あまりに周囲全体と自分の意識がかけ離れすぎていて、多勢に無勢で、なんだかとても空しいです。
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら