受付終了
30代 男性

蔑視をなくそう!★男女平等★

visibility1126 chat6 personぷーぷー edit2021.02.24

「男女平等」を切に願う30代♂です☆
こんな世の中にも、なればいいな♪
↓↓↓

・「男らしくして」と、逐一言われない世の中
・力仕事をいちいち男性に任せてこない世の中
・「妻を養う」などと巷で形容されない世の中(言うなら「夫を養う」でも不自然じゃない世の中)
・「夫を養う」程の強固な気概と潤沢な経済力がある女性が、もっと増える世の中
・「(男性に)守られたい」などと女性が言う風潮が一切無い世の中
・(男性が社会通念上受ける、のっぴきならない権力による)パワハラ・モラハラ・アルハラから「守ってくれる」女性がいる世の中

挙げればキリがないのですが、
男性と女性が「男女平等」を求めるのであれば、
上のような世の中を願うことも許されていいと思いますが、どうでしょう?

最近は「女性は話が長いから会議が長引く」
なんて、うっかり口にした爺さんがいますが、
アレがもし「男はガキっぽいからさぁ、会議が終わんないのよ」
…という発言だったら、フェミニストは同じように「蔑視」と騒いだでしょうか。
すごく興味深いです。

冒頭どおり、私は男女平等を切に願うのですが、
願い続けて挙げた世の中では、女性はこんな私を「情けない男」と認識するのでしょうか。

私は力仕事が大嫌いだし、「妻(=女性)を養う」なんて義務風潮には反吐が出ます。
家事も料理もよっぽど下手な女性よりできます。
(…って、こういう表現したら「家事は女の仕事か」なんて噛み付かれそうですね(^-^;)

「女性蔑視」をムキになって唱えるフェミニストって、
結局世の中をどう変えたくて権利主張しているのか、イマイチ分かりません。
まさか「女性にとってのみ都合が良い世の中」を目指しているわけではないでしょう。

男の私としては「情けない男」の認識が180°変われば、
そこで初めて「男女平等」なんじゃないかって考えてます。
デートで金を出せない女性のほうが「情けない」と世の中が変わるとすれば、
それは社会進出し、お仕事のできる有能な女性方々の稼ぎが増えたのだから、何ら不自然じゃないです。
「男が弱くなったなぁ」など勘違い甚だしい考えも及びませんし、むしろ歓迎したいです。

女性のみなさんには、本当にこれからもがんばって欲しいです。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約5年前
    ぷーぷー 30代 男性
    >マスコミの報道などは、そもそも偏っていたりしますよね。報道する側の思想も入っていると思います。
    仰る通りです。情報操作が主旨です。

    >マスコミの報道を現実の実態だと解釈しない方がよいのではないですか?
    そうです。ですから「私の勘違い」という線も持ったうえでの認識です。
    実はだれも女性を神格化なんかしてないでしょうし。

    >「家事は女の仕事か」なんて発想がそもそも家事を馬鹿にしてますし、女性を見下していると思います。
    以前そのように他ユーザーさんにご指摘をいただいたことがありますので、
    その方にこのご意見が行き届けばいいなぁ。

    >家事ってすごく大変な労働で、誰でも出来るわけじゃないですよ。
    やってて常々そう思います。
    血税でお腹いっぱいの肥えた連中なんかには、絶対こなせません。
  • refresh約5年前
    退会したユーザー
    マスコミの報道などは、そもそも偏っていたりしますよね。報道する側の思想も
    入っていると思います。マスコミの報道を現実の実態だと解釈しない方がよいのではないですか?あと女性が家事をして何が悪いのでしょうか?家事ってものすごく大変ですよ。家政婦さんを雇えば、何万円もかかりますよね。その家政婦代金を無償でやっている主婦って、ものすごく価値を生み出しているんですよ。家事って立派な仕事ですし、「家事は女の仕事か」なんて発想がそもそも家事を馬鹿にしてますし、女性を見下していると思います。家事ってすごく大変な労働で、誰でも出来るわけじゃないですよ。
  • refresh約5年前
    ぷーぷー 30代 男性
    >ぷーぷーさんは、具体的に女性がどのように差別されているとお考えですか?

    どのように差別されているかと問われると挙げきれませんが、
    今思いつく限りの意見です。

    女性をやたら神格化したがっているような感覚を覚えます。
    少しでも虐げられかねないタネは潰しておく、傷つけられてはならない風潮のような…。

    セクハラだなんだと直ぐに騒ぎますが、
    男性も逆セクハラ、パワハラ、モラハラ、シングルハラ等々、
    女性と変わらずハラスメントのオンパレードです。…にも関わらず、
    男性被害視座の報道は、何となく起きにくいしスルーされている気すらします。。
    (所詮、そういうツイフェミや報道が多いと私が勘違いしているだけかもしれませんのでご放念ください。)

    >あと、差別と区別は違いますよ。男性らしさ、女性らしさは、区別であって、差別ではありません。
    なるほど、区別ですか。物は言いようですね。
    ではフェミニストとフェミニストカウンセラーには、
    差別と区別の違いについてがんばって紐解いてほしいものです。
    そもそも論ですが、男女は同じ人間ではありますが、違う生き物なので、差があって当然です。
    ゆえに差別が起きて自然だと考えます。
    そうじゃなきゃトイレや銭湯諸々、ぜんぶ兼用になります。
    言うなら「差別(区別)と蔑視はちがう」だと私は考えます。
    前回のコメントバックで「差別」に悪印象があるかのような叙述をしていますが、
    こちらで撤回します。悪印象を及ぼすのは「差別」ではなく「蔑視」です。

    【持論】
    差別:個体差を認識して区別すること
    蔑視:異物感を醸成し、対象に排他的な圧力をかけること

    >ただ、私は別にいろいろな人がいていいと思います。
    仰る通りです。

    >それを選択できる世の中に実際になっていると思います。
    そうとは思えない人も世の中にはたくさんいます。
    心当たりはなくとも、少しでもご念頭に。
  • refresh約5年前
    退会したユーザー
    ぷーぷーさんは、具体的に女性がどのように差別されているとお考えですか?
    あと、差別と区別は違いますよ。男性らしさ、女性らしさは、区別であって、差別ではありません。ただ、私は別にいろいろな人がいていいと思います。男性が働かなくてもいいし、女性が仕事で稼いで男性を養うのもよいと思います。いろいろな形があっていいと思いますし、それを選択できる世の中に実際になっていると思います。
  • refresh約5年前
    ぷーぷー 30代 男性
    himawari2020さま
    ご意見いただき、ありがとうございました。

    >女性蔑視などと主張している方は、その方達自身が、女性を差別的に見ている気がします。

    なるほど、この理屈はよく耳にします。
    何となく分かる一方で、「じゃあ『主張しないこと』が差別を生まない手段なのか」
    …とも思ってしまいます。私自身、抵抗しないことは罪だとも考えます。

    矛盾しますが、主張しなければ自然と表面化もしなくなりますから、
    表面上は「差別が減った」と思い込めるかもしれませんね。
    (それじゃあフェミニストのメンツも仕事もなくなるから必死に主張するのでしょうけど。)

    あ 今思い出しましたけど、フェミニストって特に資格要らないそうですよ。
    「フェミニストカウンセラー(何じゃそりゃ)」という資格はあるそうなので、
    そこらのツイフェミや、お門違いの主張ばかりで逆に差別を助長しているフェミニストを教育しなければならない意味でも、フェミニストカウンセラーたるお方々が、しっかり仕事しないと差別は無くなりませんね。
    (過去に「産めないのが問題」とか口にしたお坊ちゃん政治家がいましたが、こういう馬鹿に対しては当然お仕事していただけると良いでしょう。)

    後述の男女「らしさ」というものも、ある意味で「素敵」と形容できるから便利なだけで、
    ある意味では「差別要素」です。(「男らしくしろ」←は?/「女の子らしくできないの」←は?)ですから、この表現も宛てにならない。
    言うなら「あなたらしさ(つまり個性)」だと、私はいつも考えています。

    どちらが上か下かなどは本文で綴った覚えはありませんが、
    「個性」という表現は大賛成です。「男女らしさ」とは全く別の。
  • refresh約5年前
    退会したユーザー
    私は別に、女性が差別されているなんて全然思いません。男性らしさ、女性らしさがそれぞれあっていいのではないでしょうか。
    女性蔑視などと主張している方は、その方達自身が、女性を差別的に見ている気がします。
    男性らしさは男性らしさで素敵です。女性は女性らしさがあって素敵です。それぞれが違う個性があっていいし、どちらが上とか下とかそういう事ではないと思います。
keyboard_arrow_up