受付終了

イライラが直らない

visibility1167 chat3 personharu069 edit2021.04.13

20代、女性です。

3年付き合っている彼氏がいます。
去年の8月頃から怒りっぽくなりました。
彼氏に言われたことが素直に聞けず、自分の考えと違っていたら怒り、彼氏を叩く、物に当たる(投げる)、泣くなどしてしまいます。
ほんとに細かいことでも(相槌など)、気に入らないと怒ってしまいます。
1日に上記のことを何度か繰り返すこともあります。


彼氏には、「情緒不安定すぎる」「これから付き合っていけなくなる」「DVだ」と言われ、何かの障がいではないかと言われました。
当時は仕事のストレスもあり、彼氏に当たってしまう部分もありました。
しかし、自分が怒りや彼氏に手を出してしまうことは、悪いことだと思っていませんでした。

今年の3月に入り、自分がすぐにイライラしてしまうことが、嫌になってきました。
自分で感情をコントロールできず、すぐにイライラして彼氏に手を出してしまうことがいけないことだと気付きました。
自分ではどうしてイライラしてしまうのか分からず、病院を受診し、カウンセリングを希望しました。

しかし、先生にはカウンセリングはそんなに簡単なものではなく、もっと深いものなんだと言われ、してもらえませんでした。
アドバイスはしてもらいましたが、結局どうしていいのか分からないまま今日まで過ごしてきました。
病院を受診した後も、何度かイライラ、彼氏に当たる、泣くが続いています。

仕事でのストレスが大きかった為、今は仕事を退職し、もう1度他の病院の受診も考えていますが、相手にしてもらえるのか怖くて迷っています。
私は、どうしたらいいのでしょうか?
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約4年前
    jubobo 10代前半 男性
    自分自身を知ることが大切だと思います。医者にかかるにしても、
    怒るまでのメカニズムを答えられるようになっていた方が話は進むと思いますので。

    例えば、イライラする傾向として、タイミングや行動などは関係してますでしょうか。
    また、怒りの直接の原因としては何が多いのでしょうか。彼氏でしょうか。もし、
    彼氏が大きく関係しているのであれば、関わり方を改めた方がいいかもしれません。

    特に人は、相手に何かを望んでそれが相手からなされなかったとき、
    怒りの感情が強く出てくるものです。怒ることがあったとき、その直前で
    自分は相手に何か期待などしていなかったかなど、反省してみてはどうでしょうか。
  • refresh約4年前
    退会したユーザー
    こんにちは。はじめまして。

    お仕事でのストレスが大きかったのかなと思いますが、退職されてからは休養出来ていますか?
    心療内科も合うか合わないかがありますので他の病院を受診してもいいと思います。
    感情のコントロールが出来ないことに気付いていることがまず第一歩だと思います。
    いつもイライラしてしまいますか?
    女性はホルモンバランスの影響をかなり受けるので、もしも生理前に特にイライラするならPMSの可能性もあるのかなと思いました。
    そうでないならやはりお仕事でのストレスが原因なのかもしれないですね。
    地道なことかもしれませんが、イライラして手を出しそうになったら一度深呼吸すると気持ちが落ち着くかもしれません。
    あまりご自分を責め過ぎずに、感情のコントロールが出来るようになれるといいですね。
    彼の言うことがあなたの意見と違っても、あなたが否定されているわけではないです。
    泣いたりイライラする感情が出てくることも悪いことではありません。
    ただ彼にぶつけなければいいだけなので、先に書いたように常に不安定なのか、一定の期間だけそうなのかもお医者さんにお話してください。
    何にせよお仕事でのストレスでお疲れだと思いますので、穏やかに過ごせるようになれるといいですね。
  • refresh約4年前
    退会したユーザー
    他の心療内科に行ってみてはどうですか?良い先生もいるので、他を探してみましょう。
    もしくは病院でなくても、心理カウンセリングを専門に行っている所もありますので、そちらで話を聞いて貰うのもよいでしょう。あと食生活もメンタルに与える影響が大きいです。セロトニンが増える食事を心がけてみてください☆食材を買ってきて、自分で自炊することで栄養がとれます。お肉、大豆製品、卵、バナナなどを毎日食べてみてください。
    https://macaro-ni.jp/88911
keyboard_arrow_up