受付終了

何がダメなのでしょうか。

visibility1284 chat3 persononigiri edit2021.04.28

中学3年生です。新学期が始まって、新しいクラスになってもう1ヶ月が経とうとしています。それでなのか、朝起きるのが辛かったり、朝がやって来るのが怖くなったり、気を緩ませると無意識に涙が出てきたり、何に対してもやる気が起こらなかったり、面白いはずのことが面白いと思えなかったり、何かを少しでもするだけで疲れてしまったりする事が続いています。これは何がダメなのでしょうか。誰か教えて頂けませんか?
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約4年前
    退会したユーザー
    何かがダメという事ではなく、自然な感情が出ているのかもしれないですよ。
    どんな小さなことでも、気になって嫌だなとか不安だな、ということがあるのかもしれません。
    そのような時は、連鎖的に体にも影響がでます。
    なるべくゆったりと過ごして、少し元気な時に振り返るのも良いかもしれません。
    同じことでも、日によって感情は変化しますので
    自分を客観的に観察してみると発見があるかもしれません。
    体も心も大切にしてくださいね。
  • refresh約4年前
    退会したユーザー
    こんばんは。はじめまして。

    新学期が始まってから知らない間にストレスが溜まっているのかもしれませんね。
    ホルモンバランスや自律神経が乱れると精神的にも影響が出ます。
    環境が変わると慣れてきた頃に疲れが出てくることもあります。
    学校は楽しいですか?お友達や先生との関係は上手くいっていますか?
    規則正しく睡眠を取って、栄養のあるものをしっかり食べて体を大切にしてください。
    楽しいと感じることがあればいいですが、無理をして何かしようとしなくてもいいと思います。
    なるべく悪い方向に考えないようにしたり、休日はのんびりしてみたりご自分を労ってくださいね。
  • refresh約4年前
    退会したユーザー
    こんばんは。

    新学期が始まって1か月ほど経ちましたね。新しいクラスには慣れましたか?新しい友達とかできましたか?なんとなく朝起きにくかったり、疲れやすくなったり、やる気が起こらなかったり、不安になったりするのは季節的、時期的にもあると思うのですが、新年度の始まりがすんなり行ってないなと思ったりすると、そういう気分になるかもしれません。何か気になっていることや悩んでいることなどはないのですか?女の子は生理的なホルモンの関係で、気分のバランスが崩れることもあるので、生理が一定かもよく見ておくといいですね。
keyboard_arrow_up