受付終了

恋愛その後のLINE

visibility810 chat1 person退会したユーザー edit2021.05.11

Nakisunaさんいつも意見有り難うございます。
あの後、職場で彼女が体調を崩しまして、
実は彼女は精神的にも弱く早退したり欠勤もたまに
あるので、調子が悪そうなときは仕事を手伝ってあげたりしました。今は出来ないので見守るしかありませんが、
LINEは、同僚から話を聞いて心配なので連絡しました
控えるという約束でしたが、身体は大丈夫ですか?です
すると返信がきたのですが、いつも敬語ではあるのですが

もう大丈夫です
心配して頂いてありがとうございます。
これは普通なんでしょうか?連絡したのが間違いでしょうか?前は大丈夫ですよ とかだったんですが、、かんがえすぎでしょうか?
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約4年前
    退会したユーザー
    Akiraさん、こんにちは。

    人付き合いが苦手な人は精神的にも調子を崩しやすいです。私もそうでしたから。私は無理に自分を周りに合わせるようにしたので、今のようにいろいろ話せるようにもなりましたが、その分心身両面で調子を崩すことが多かったのです。

    職場の同僚から彼女の不調を聞いてLINEをしたのは、彼女も心配してくれて連絡をくれたのだろうと分かっているから大丈夫だと思います。

    あなたが心配している、彼女の敬語的なお礼の言い方ですが、むしろその方が彼女にとっては普通だったのではないでしょうか?タメ口というか、親しみやすい言い方は、相手との距離を縮める効果がありますが、本来彼女はその表現も無理をして使っていたのではないかと思うのです。実際調子がいいときは、多少無理しても相手に合わせられますから、自然に使えていたのだと思います。

    調子の悪い今は、余裕がないので、形式的なお礼の文面になってしまったのだと思います。別に、あなたと距離がとりたくて敬語を使うようになったのではないと思いますよ。それに、「大丈夫ですよ」なんて軽く言っておきながら、じゃあなんで休んでるの?と聞かれるような答え方はできなかったのでしょう。

    注目すべきはその文面ではなくて、あなたのLINEにすぐ返信してきたことでしょう。いつも未読が多かったのに、返信してきたということは、体調の悪いあなたのことを心配してLINEしてきてくれた、それが素直に嬉しかったのだと思いますよ。おそらく、奥手の彼女にはそうそうLINEで調子が悪いときに連絡してきてくれる同僚がそんなにいるとは思えませんから。

    まして、今は職場も変わってしまった同僚から心配のLINEがきたのですから、内心嬉しかったに違いありません。そんな感じで適度なLINEを送ることはいいことだと思いますよ。なんにせよ、彼女の調子が早くよくなるといいですね。
keyboard_arrow_up