解決済み
20代前半 男性

自分の心理について

visibility1913 chat21 personTandM edit2021.05.23

現在、抑うつ状態のため、実家から700km以上離れた短大を休学して実家の自室にこもっている21歳男です。

抑うつ状態ながら、将来は公立の中・高教員になることをなんとなく考えています。しかし、短大のため、高校の教員免許を取ることができません。なので、四大に入りなおして、教員免許を取りたいと考えています。

なぜ、抑うつ状態になってしまったのか、原因はわかりません。コロナの影響で公欠も取りやすく、それを使ってたびたび休んでいましたが、もう限界だったため、医師に診断書を書いてもらい、現在休学しています。

思えば、自分の人生は、我慢の連続でした。父親の言うことには嫌でも付き合い(そうしないと、暴言が飛んできて、最悪の場合、暴力を振られることもあったからです)、学校等でいじめられても誰にも相談しませんでした。

小学校高学年のころから、自殺について考えることがあり、自殺未遂もしたことがあります。ですが、考えてみれば、これはあまりにも自分勝手すぎます。自分がいじめられていた時、自分は「強くならなきゃ」と考え、間違った方向に考えが走ってしまい、自分も人をいじめるようになっていました。これで自殺をすれば、当然、勝手極まりないに決まっています。それに、「自分が自殺、あるいは自殺未遂をすれば、みんな同情してくれるだろう」というわけのわからない心理もそこにはあります。

自分の周りには両親を含め、理解者はいません。先ほどは父親について書きましたが、母親も心無い言葉ばかりで、「自分が自殺をしたらどう思う?」と聞いても、「あんたのこと一生恨む」という返事です。また、「絶縁したほうがいいんじゃないか」といっても、ショックさえ受けません。むしろ、開き直った返事ばかり帰ってきます。なので、こうやってネットを使って相談してみることにしました。どうせどこで相談しても一緒だとは思いながらも、助けを求める心理がどこかにあるのだとは思います。しかし、何を助けてほしいのかわかりません。先ほども書いたとおり、抑うつ状態になった原因がわからないからです。

「そんなに両親が嫌なら、一人暮らしに戻ればいいじゃん」と思われるかもしれませんが、そうすると、また抑うつ状態がひどくなり、結局は薬漬けにしてくる心療内科をまた頼ってしまうことになります。

カウンセリングを受けたこともありますが、良いカウンセラーに当たったことはなく、高3の時には、「あなたは何が言いたいの?」とさえ言われたことがあります(自分でも自分の本音がわからないから、そう言われて当然かもしれませんが)。心療内科も精神科も薬漬けにする、あるいは自分を見放すような医師ばかりで、カウンセリングも病院ももう信じることができません。

もう無茶苦茶です。いったい自分の心理はどうなっているのでしょうか。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約4年前
    メンバー
    らいちゅう 30代 女性
    こんばんは。返信ありがとうございました。

    21年動きっぱなしだったんですから、
    もうパンパンで、身体も脳も心もフリーズしてしまったんだと思います。
    いったん電源切りましょう☆

    カウンセリングが始まってからでいいと思いますよ。
    TandMさんが信頼できるカウンセラーを見つけることが出来た時に、
    もう一度電源つけてみたらどうでしょう。

    文ではなかなか伝えることが難しいですが、、、
    TandMさんを思ってる人、ここにいます⋆*
  • refresh約4年前
    退会したユーザー
    TandMさん、こんにちは。

    頭が回らない時に無理しないでくださいね。積み重なった疲れなら、じっくり時間をかけて癒して行くことが必要です。

    >このつらさが、いつか教師になった時に役に立つのかなと毎日考えています。こうしていつの間にか希望を見失わないように考えているのだと思います。

    その通りです。人生につまずいた人ほど、生徒たちにとって頼もしい理解者・相談相手になることは明白です。何の苦も無く、教員になったとしても、生徒の辛さを理解できる人にはなれません。俺様先生にしかなれないのです。

    >まだまだ後ろ向きですが、前を向いて、これからできることといえば、カウンセラーに相談することだと思います。信頼できるカウンセラーとともに抑うつ状態から抜け出していこうと思います。

    そうですね。食事内容でも精神の安定につながるものがあります。幸せホルモンの「セロトニン」を増やすことが結構ここでも言われているのですが、たんぱく質などを食事の中心にするといいですよ。適度な運動や1日に15~30分日光浴をするのも効果があるそうですよ。私は別の理由でたんぱく質を多めに取っているのですが、豆腐や豆食品、赤身の肉魚、卵、乳製品などですね。体調はすこぶるよくなります。焦らず少しずつ取り組んでみてくださいね。応援しています。
  • refresh約4年前
    TandM 20代前半 男性
    nakisunaさん、本当にありがとうございます。

    なんだか頭が回りません。これが21年間積み重なった疲れなのだと思います。

    このつらさが、いつか教師になった時に役に立つのかなと毎日考えています。こうしていつの間にか希望を見失わないように考えているのだと思います。

    まだまだ後ろ向きですが、前を向いて、これからできることといえば、カウンセラーに相談することだと思います。信頼できるカウンセラーとともに抑うつ状態から抜け出していこうと思います。
  • refresh約4年前
    退会したユーザー
    TandMさん、返信いただき嬉しいです。

    そうですね。あなたの抑うつ状態は、まだ症状としてのものなので、完全な病気ではないのです。カウンセラー中心に探されるのは賢明だと思いますよ。私たちもあなたといつもつながっていられるので、相談仲間として何度でも話しかけてくださいね。無料ですから(笑)。

    私の母も偶然ですが、生涯私には厳しかったです。どんなに自慢の娘でも、他人には自慢しても私自身を褒めてくれたことはありません。今のあなたにはお母さんの言葉一つでも辛く感じるでしょう。そして、「つらかったね」と言われて涙の一滴も出てこないのも、抑うつ状態だからなのですよ。あなたが冷たい人間だからではないのです。それを誤解してはいけないですよ。辛いのかどうかも分からない、感覚がなくなってしまったかのようですよね?でも大丈夫です。あなたはきちんとした人間ですよ。だから、抑うつ状態になったのです。あなたはストレスを自分の中に抑え込み過ぎて、パンクしてしまったのです。普通の人間ならそうなります。今まで感覚を無理やり麻痺させていたのでしょうね。「もう、自分の心身を労わって癒してくださいね。」という体からのサインが出たのですよ。そう思ってくださいね。

    抑うつ状態の時、私も悲観的なことしか考えられなかったです。無断で学校を欠勤し、1日中あてもなく彷徨って、夕方に帰宅して、重い口を開いて「もう辛い」と母に伝えたのです。あの日見た夕日は、一番これからの希望も何も見いだせない哀しい夕日でした。私はあなたの気持ちを少しは理解できます。今まで見放され続けてきたなら、私はあなたに笑顔が戻るまで見放しません。ここに100回でも200回でもコメントしてください。待っています。

    抑うつ状態は、どんな気力もわきません。私も自分の気持ちが甘いからだ、と思い込んでいたのですから。落ちこんでいるときは動き回ることはないので大丈夫ですが、少しでも調子が良くなった時は警戒してください。良くなったと思っていろいろ行動しだすと、その次にくる落ち込みがまた激しいのです。その波に気を付けながら、できるだけ気持ちの上がり下がりをしないような生活リズムにしていくことが一番大切なのです。

    今は気持ちが少しでも楽になることは、BGMでもなんでもいいです。ゆっくり休んでください。焦ることは不調を引き延ばしはしても、回復の道を早めることにはなりません。他人とは違う道をたどっても、それを気にする必要はないのです。あなたのペースであなたの人生を歩めばいいのです。

    あなたの状態は、将来をすべて悲観してしまうほど酷いものではないのです。落ち着いて、自分にできることを少しずつ焦らずにやっていけば、将来の夢にもつながっていきます。精神は簡単に崩壊はしませんよ。あなた自身の生きる力を信じてくださいね。頼れるものは何にでも頼ればいいのです。あなたがいつか悩める誰かを助けることができるようになるはずですから。

    あなたが今すること、次に向かう道、将来の夢があるのです。今気持ちがどん底にあっても、きっと光の中にまた出てくることができます。私もそうしてきました。希望だけは見失わないでくださいね。
  • refresh約4年前
    TandM 20代前半 男性
    nakisunaさん、らいちゅうさん、コメントをくださり、ありがとうございます。

    実は、これ以上病院を頼ってしまうと、保険の適用がきかなくなるということを母親から告げられたため、これからはカウンセラーを中心に専門家を探してみようと思います。

    母親につらいことを告げても「あんたにも甘い部分がある」とか言われる始末。そうかと思えば、「つらかったね」と言われても涙の一滴さえ出ない。自分がつらい思いをしているのかどうかすらわからない。もう自分は人間ではないのかと思うぐらいです。

    せっかくのコメントに対して、こんなことを書いてしまい本当に申し訳ないです。こんなことだから、みんな自分から遠ざかっていくのだと思います。こうして今までも見放され続けてきたような気がします。

    抑うつ状態ってこんなものなのでしょうか。それとも、自分が本当に甘い考えをしているからこんな状態になっているのでしょうか。

    自分を責める気力すらありません。今はただリラックス用のBGMをかけて永遠と実家に引きこもっているばかりです。

    こんな状態ですが、まだ専門家を頼ろうとしていたり、漠然とではあっても将来の夢を持っていたりする自分がいるのも確かなので、自分の精神が本当に崩壊する前に、早急に専門家を頼ってみようと思います。
  • refresh約4年前
    メンバー
    らいちゅう 30代 女性
    こんばんは。初めまして。らいちゅうといいます。

    もう専門家にご相談されるとのことで、コメント迷いましたが…
    少しでも今の気持ちより軽くなってもらえたら、と書きました。

    TandMさん、今までよく頑張り続けましたね(>-<)
    現在21歳。
    小学校高学年で自殺を考えたということは、
    それ以前から辛かったということ。
    父親の言う事に付き合ってきたのなら、
    もう物心ついた時からずっとそうしてきたんだと思います。
    そうすると、かなり小さな頃から我慢していたことになります。
    そして、高校3年生でカウンセリングを受け、良いカウンセラーに会えず、
    今現在抑うつ状態。
    こう考えただけでも少なくとも10年以上は辛い思いをしてきています。

    理解者もいない、1人でずっと走り続けてきたんでしょう??
    ずっと我慢してきたんでしょう??
    身体も悲鳴をあげて当然です!!
    私はそれが原因じゃないかな、と思いますが、
    TandMさん自身もゆっくり考えてみて下さいね。
    本当に、本当に、よく頑張りましたね。

    色んな思いがあって、何をどうすればいいのか、
    それだけ長い間のことだから、ゴチャゴチャになってしまうだろうけど。。
    だからこそ、1つ1つ、ゆっくり、が大切だと思います。
    ただ、その1つのうちに「理解してくれる人」を見つけることは
    入れて下さい(>人<)!!
    1人でいい、そんな存在があるだけで人生変わります。

    体調は壊したりしてないですか??
    ちゃんと食事、睡眠はとれていますか??
    身体も心も、休む時間もとって下さいね☆
    もし話したいと思う事があった時は、
    個別でも大丈夫なので、いつでも話してください⋆*
  • refresh約4年前
    退会したユーザー
    TandMさん、苦しい気持ちの中返信ありがとうございます。

    今はいろんなことが渦巻いて、気持ちを整えるのに大変だと思います。あなたが将来先生を目指すなら、医者も同じ先生と呼ばれる身分の方々です。生徒に信じてもらうには、まず自分から生徒を信じないといけません。そして、医者の先生も同じです。専門家である医者を信じ、その力を借りて、あなたも回復を目指して1歩ずつ進んでください。

    いつでも私たちはここにいます。何かまた困ったことがあれば、いつでも相談してください。愚痴でもいいですよ。あなたの気持ちが少しずつでも楽になって行くように願っています。
  • refresh約4年前
    TandM 20代前半 男性
    enishiさん、bottuさん、nakisunaさん、コメントをくださり、ありがとうございます。

    今、なるべく冷静になって考えてみましたが、やはり、nakisunaさんのおっしゃる通り、信頼できる専門家を頼るのが一番だと思いました。

    本当は個別に返信をしたいのですが、冷静でない今の自分にそれができないので、今自分のできる範囲での返信にさせていただきたいと思います。
  • refresh約4年前
    退会したユーザー
    初めまして。

    私はあなたと共通点も多いですし、できれば力になりたいと思っています。

    私はもう退職しましたが、以前は中学校の教員をしていました。そして、抑うつ状態になったのも、教員時代のことです。その時は、「自分の心が弱いから、こんな風になったんだ。」という考えに囚われて、自分が病気だから不安定な精神状態になったのだと受け入れられるまで時間がかかりました。そして、精神科の医者ですが、医者によって薬の処方の仕方も違うので、最初の医者にかかっていたときは、薬が合わな過ぎて朝起きられなくなったり、全然調子がよくなかったりと不安にばかり駆られました。

    あなたはまだそんなにたくさんの医者に診察して薬の処方をしてもらっていないと思います。病院もセカンドオピニオンを求める時代です。あなたに合った処方をしてくれる、あなたの気持ちを受け止めてくれる医者はきっといます。だから、いろいろ探して諦めないでください。私も自分に合う医者に会うまでに時間がかかったのですから。

    実家に居ようと、一人暮らしをしようと、あなたが居心地がいい方を選択すればいいのですよ。あなたは今調子を崩している状態なのです。その時に、無理をしよう無理をしようとしても空回りするだけです。少しでも気持ちや体調が楽になるように、自分を責めてはいけないですよ。

    短大は休学しているけれど、将来は公立の中・高教員になるために四大に入り直して教員免許を取りたいのですね。それでしたら、あなたが今からやることは2つですね。

    実家にいても、抑うつ状態は自然に治るものではありません。適切な治療や薬の処方をしてもらいながら徐々に回復していくものです。評判のいい心療内科や精神科病院を当たってみてください。そして、四大に入るのなら、受験勉強を始めないといけないですよね。少しずつでも勉強できるようなら、やってみてください。でも、精神的に無理なら、休養を優先してくださいね。体が資本ですから。

    私は抑うつ状態を一度は抜け出し、薬なしでよくなったのに、またこじらせてうつ病に進行して、その治療を受けながらずっと教員を続けていました。20年以上です。ですから、あなたが不安に思っていることを話してくださったら、私の経験で助言できることはいろいろあると思います。夢は諦めさえしなければ叶うし、維持することも可能なのです。希望を捨てないことが一番大事ですよ。


  • refresh約4年前
    退会したユーザー
    こんにちは。

    自分のことが分からず、色々と迷走されていて苦しんでいるのですね。

    私からの意見としてはご自身のことをしっかり理解するべきかと思いますね。
    その上でこれから出来ることなどを明確にして頭の中を整理する。
    その為には言語化するところまで深掘りしたほうが良いので、
    ノートやアプリなどにデータとして残していくやり方が良いと思います。
    目的はあくまで自分の性格を理解して卑屈にならずに出来なくても仕方ないとか
    好きじゃないとか緩い感じで自分を許容することで良いと思います。

    では、やり方について・・・
    本当は、カウンセラーに聞いてもらい自己認知していく方法が早いと思いますが、
    信頼できないということなので、ご自身でエゴグラムなどで診断するとか
    精神医科学や心理カウンセリングの本などを読んでみるだとか。
    過去の出来事と今の考え方を紐づけてみるなど。
    ※時間がかかってしまうかもしれないので、短大には通いながらをおすすめします。

    今の時代は情報が溢れていて、それで理解した気になって
    経験や体験から培われる自分の意見や考えなどが構築できずに
    精神疾患に陥る人が多いのではないかと思います。


    最後に文章内で気になったことを記載します
    ①将来の目標が定まっているのになぜ短大へ進学したのですか?
     また、四大に入りなおすってだいぶ金銭負担が大きいと思いますがどうするのですか?

    ②教師は特に精神的な負担が大きい職業と聞いていますが、現状を鑑みて
     どう思いますか?克服してそれを伝えることが出来る存在になれれば
     逆に武器とも思えますが・・・

    ③過去の悪い経験を記載しておりますが、それについては同情するだけで
     何もしてあげられないのでこれから何をするか、したいかだけに焦点を
     あてるようにしていきましょう。
     
    ④両親が理解してくれないとのことですが、あなたも成人した人間なので
     気持ちに余裕がある時にでも両親を理解することを考えてみては如何でしょう。
     別の目線で考えることで相互理解が進むこともあります。

    ⑤薬漬けとありますが、これはネットなどで調べて悪いイメージを抱いた感覚では
     ありませんか?どの程度の期間薬を使用したのか分かりませんが
     効き目は無かったのでしょうか?
     抑うつと診断されて薬が効かないようであれば、別の精神疾患の可能性も
     あるのではとなるみたいですので、出来るだけ根気よく通院されたほうが
     ご自身の為には良いかと思います。
     精神疾患はわりとよく病名が変わるらしいですよ。


keyboard_arrow_up