解決済み
10代後半 その他

悩みを書いただけです。

visibility979 chat2 person頑張るカエル edit2022.02.22

いつも私は、一人なような気がします。原因は人を避け、そのままでいいやと楽観的な考えしかできない自分にあるのだと思います。一人が苦だと思う時も楽だと思う時、どちらもあります。苦な時は、どうしよもなく寂しい、思いっきり笑いたい、家族以外の人と好きな事で盛り上がりたい,,,と思います。
ズルズルとこのままいったら、私はどうなるのだろうか。あまり成績よくない自分は周囲の人の隣にいていいのか、将来も落ちこぼれのままだろうか。少しだけ話したことのあるクラスメイトは私のことはどうでもいいのだろうか。サボり癖、すぐに諦めるところ治せるだろか。
悩むことは沢山ありますが、そんなことを考えても自分は行動していなかったので全く解決しません。バカですね。たぶん、気持ちの切り替え方が分からないんです。後回しにしたことをどう回収しようか思ううちにまたできない。これの堂々巡りです。
この連鎖を辞めるにはどうしたらいいのでしょうか。



ここまで読んで下さり、ありがとうございます。読んでくれる人がいるだけで嬉しいです。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    メンバー
    わしゅー 40代 男性
    ご相談、ありがとうございます。

    一人は本当は寂しいけれど、なんとなく、人付き合いが面倒で、人を避けてしまい、そのままにしてしまう、というところがあるようですね。

    気持ちの切り替え方がわからない、と書かれていますが、気持ちというのは、行動によって案外変わるものです。おそらく、気持ちを整えてから行動しようとすると、ずっと堂々巡りだと思います。それならばいっそ、行動してみて、そのあとで気持ちの変化を考えるようにすると、いいかもしれません。

    まずは、クラスメイトに話しかけることかな、と思いました。最初はとまどわれるかもしれませんが、人間は話しかけてくる人を無碍にはできません。まずは行動を起こしてみることだと思います。行動を起こせば、人は変わっていきます。

    ご参考になるかわかりませんが、一つの考え方としてどうぞ。
keyboard_arrow_up