メンバー

【募集】メルマガへの感想

visibility66849 chat3422 personメンタルくん edit2022.05.21


メルマガへの感想はこちらで受付しています。
各メルマガごとに感想受付用のコメントが用意してあるので、そのコメント内で「返信」する形で感想を投稿ください。

※感想欄のルール

感想欄はメルマガを読んで心があたたまった方がメルマガ担当者にお礼の気持ちを届けるための場所です。

以下いずれかに当てはまる投稿は禁止しています。

  • 読み手個人の推測や解釈による批判的なコメントや攻撃的なコメント
  • メルマガ内容について議論を求めるコメント
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    ねこめ 20代前半 女性
    あす花さん!誕生日おめでとうございます!
    ♡⃛happybirthday♡⃛

    部長さんの件ですが、まずは私の経験の話をさせてください。
    私は看護学生をしていた時に精神科の実習で心の病気を持つ方と沢山話す機会がありました!患者さんは退院する時の不安として周りの人が特別扱いをすること、迷惑をかけてしまうことだと話してくれた方が多くいました。だから、私は普通に接するのが1番だと思いました。しかし、看護師さんから特別扱いはしないけど安全の確保や気配りをすることは「普通のこと」だと教えて頂きました。そのことから、私は全ての人に同じ対応はしていないことを気づいたのです!
    つまり、私は私にとってその人に普通に接することが1番いいと思います
    文章力なくてごめんない…
    伝われーーー๛ก(ー̀ωー́ก)

    あと、春と言えば?についてです!
    正直私は用事がない限り自分から出かけることがないので春らしさとは未だによく分かりません。
    強いて言うなら私は今年卒業だったので出会いと別れですかね…
  • refresh約2年前
    すずらん 20代前半 女性
    あす花さん、こんばんは! メルマガを読ませていただきました。
    また、前回のコメントへのお返事もありがとうございます♪


    まず、前回のお返事のお返事に対してなのですが、実は私はまだ教員ではないのです…。
    なんとか免許は取れたのですが、その後通信制の学校に編入し、スキルアップのために学んでいる最中です。
    私の伝え方が悪かったですね…。すみません💦

    「きっといい先生」という有難いお言葉も頂けたので、挫折しないで少しずつ前に向かって歩んで行こうと思います。
    本当に教員になるか、それとも裏方から子どもたちをサポートするか…、で進路は迷っているのですが、教育の方向に進みたい!という思いは変わらないつもりです。


    さて、本題に入ります。
    部長さんのこと、やっぱり心配ですよね…。
    既に別の方が出してくださっていますが、必要以上に気遣わない方がいいのかなと思います。

    ここからは自分語り(いつもですが💦)になります。


    中学生の頃、学校に来られなくなったクラスメートがいたのですが、その時の担任の先生が
    「もしアイツが来たら拍手で出迎えよう」(意訳)と私たちに向けて話していました。
    表向きには話を真面目に聞く…ふりをしていましたが、内心「そんなことをやったら目立つから逆効果なのでは?」と思っていました。

    その先生は前回で少しお話しした「みんな一緒」「全員で○○」という考えの持ち主でした。
    それ故か他に理由があったのかはわかりませんが、クラスメートの家に電話をしたところ、彼女を泣かせてしまったらしいです。

    かく言う私は、時々(1週間~1ヶ月に1度くらい)彼女の家に電話をしたりお手紙を書いたりしていました。
    お手紙は隣のクラスの先生が家庭訪問のついでに、と届けてくださいました。
    うろ覚えなのですが、学校での出来事や私の中で面白かったものなど…を主に話していたと思います。学校においで!というよりは、またあなたと話したいな~くらいのニュアンスでした。

    それが影響していたのかもしれませんが、時々彼女が放課後になると学校に来る日がありました。
    後で隣のクラスの先生から聞いた話なのですが、「すずらんちゃんの手紙や電話が嬉しかった」とそのクラスメートは当時仲の良かったお友達に対して言っていたらしいです。

    今思えばもっといい方法があったのかもしれません。
    隣のクラスの先生には負担をかけてしまったし、前述のクラスメートの発言も、もしかしたら最大限気を遣ったもので、本心ではなかったのかもしれません。
    ですが、これが当時中学生だった私にできた全力のものでした。




    ちなみに後日談なのですが、私は担任の先生に嫌われることになってしまいました。
    先生から見て私が可愛げのない生徒だったからという理由が一番大きいのですが、多少はこちらの出来事(自分の電話には否定的な反応なのに、アイツの電話には好意的な反応だった、何故だ?)も関係していたと思います。   真相は定かではないのですが…。





    長くなってしまいすみません。
    会社と学校ではかなり構造が違うので何とも言えませんが、あくまで一つの参考として聞いていただけると嬉しいです。
    (「過度に傷口に触れるのはあまりよろしくない」ということをお伝えしたかったのです…!)




    最後になりますが……
    あす花さん、お誕生日おめでとうございました!🎉🎉🎉

    お忙しい中、メルマガの配信やあたたかいコメントをありがとうございますm(__)m
    これからもよろしくお願いします☻

    ココトモ交換日記の#41の内容をお借りしますが、  あす花さんに「幸あれ」です✨
    次回のメルマガも楽しみにしております♪
  • refresh約2年前
    たっき 30代 男性
    あす花さんこんばんは!
    初めましてコメントです!
    今、昨日彼女とあった出来事で、「私はこんな感じでいいのかな?」って今日は早番だったんですが、なんかぼーっとしてしまっていることが多い一日でした。今もなんかモヤモヤしていて、なんか気持ち悪いです。
    自分の中の気持ちをスッキリさせたいんですが・・・
  • refresh約2年前
    メンバー
    とおる 60代以上 男性
    あす花さん、メルマガありがとうございました。
    また、お誕生日おめでとうございます。
    復帰された部長さんにどう接すれば良いのか? 
    記載してある状況だけからの仮説になりますが、私なら、「久々に部長の笑顔を見れて嬉しいです。体調崩されたとお聞きしましたが、今はいかがですか?」と状況を聞くことから始めるのが良いかと思います。
    「それは選択肢の1つ」と思われていると推測してますが、引続きご指導ご鞭撻のほどお願い申し上げます。
  • refresh約2年前
    mey 60代以上 女性
    あす花さん、お誕生日おめでとう🎉昨年よりもさらに幸多き歳であります様に。

    このところ連日暖かいので昨年10月に植えたチューリップ🌷が小さな蕾をつけ始めました。春ですね。
    桜は厳しく寒い冬を乗り越え無いと蕾がつかず綺麗に咲かないそうです。人も辛さを乗り越えると人の痛みが分かる、優しく一回り大きく成長すると私は思います。

    部長さん復帰、良かったですね。メンタルが原因だそうですが、ご自分で何とか対処されたのですね。触れずにそっとしておいて欲しいのかとしれませんから(見守る)のはどうでしょう。辛そうな時に手を差し伸べるくらいで。あす花さんの笑顔と優しい気持ちがきっと部長さんに伝わると思います。

    ガーデニングが好きな私は(春)といえば(花)なんですが、今年は(新生活)かな。息子が大学を卒業し社会人になるので家族の生活リズムに変化がありそうです。4月からの生活は色々楽しみでもあり、若干不安有りです。どんな新しい事が起こるのかしら…。




  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    あす花さん
    こんにちは🌸

    初めまして
    まずは3月10日
    お誕生日おめでとうございます(^^)👏

    松田聖子さんと
    同じ日ですね(^^)

    部長さん
    周りに気が付かれないように
    されてたのでしょうか?
    現社会は色々と情報が飛び交ったり
    人間関係も
    以前より難しくなってると
    感じます。
    社会がもっと寛容性をもって
    過ごせるといいなと思います。
    メルマガ次回も楽しみにしていますね
  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    あす花さん

    いつも読ませていただいております。
    私はおそらく運営の皆様よりずっと年上のようなので説教臭くならないように
    読むだけにしておこうと思っていたのですが、
    ついコメントをしてしまいます。

    休職をした経験も、受けた経験もどちらもあり、想像したのは
    その場面に居合わせた人たちは「顔で笑って心で泣いて」という気持ちだったのではないかと思いました。休職にはデメリットもある中で、選ぶ中でたくさん考えたのだと思い、
    休職前の最終出勤日をなるべく感じのいい形で過ごそう、内心ギリギリの中の笑顔だったのではないかと想像しました。





  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    あす花さん

    お誕生日おめでとうございます!
    年を重ねることは昔は老いていくみたいでいやでしたが、
    今では、経験を積んでさらに人間として成熟していくという風に
    自分も考えていますので、結構ポジティブにとらえております。

    さて、部長さんですが復帰されるとのことで、とってもよかったです。
    部長さんが今の職場でメンタルが安定して元気に働き続けるためには、
    ”過度に周りが気遣わない”ことが大事だと思います。

    私の職場でも先日長期療養の方が復帰されましたが、
    その方に対して任せる仕事は慎重に配慮していましたが、
    雑談や仕事のやり取りの内容は以前と変わらない形でしておりました。
    復帰されるかたが、周りに気を遣われてると感じてしまうと、
    その方が周りに迷惑をかけていると感じ、気が引けてしまうので、
    あえていつもと変わらずに接するが大事です。
    まるで、昔も今もずっと変わらずに一緒に過ごしていたかのように。

    自身の経験をもとにお伝えさせていただきましたが、
    ご参考になれば幸いです!
  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    しゅうこさん、メルマガ読ませていただきました。
    「幸あれ!」と思いながら、毎日過ごされていることを聞き、とてもほっこりしました!

    私が住んでいる地域では、雪が溶けてきており、暖かい日も続いているので、春の訪れではないかなと思っています。

    私も一時期、「人には裏がある」と思い込んで、親切にしてくれた人も含め、バチが当たればいいのに…と願っていたときがありました。たしかにそのときは、他人の不幸ばかり考えていて、自分の生活も暗い生活になっていたように、メルマガを読んで感じました。
    「他人にやったことは自分に返ってくる」とよく聞きますが、このことではないのかなと改めて感じました。しゅうこさんのメルマガを読み、他人のいいところを探して、自分も真似したり、その人が幸せになってほしいと思えるような生活をしていきたいと思いました。

    また、私は「ありがとう」の気持ちを伝えたくても、その言葉を口にするのが恥ずかしいような、照れくさいような気がして、なかなか感謝の気持ちを伝えることができません。そのうえ、感謝の気持ちはあるのに、文句や口答えばかりしてしまいます。感謝の気持ちがあるなら、こんなことはしないはずなのに…といつも感じているのですが、、なおしていきたいことでもあります。
    私が「ありがとう」の気持ちを伝えたいのは、両親です。毎日いちばんお世話になっている両親ですが、わがままな私であるのに、おいしいご飯を作ってくれたり、仕事をしてくれたり、話を聞いてくれたり…たくさんのことをしてもらっています。日頃の感謝を「ありがとう」の言葉で伝えたいと思いました。

    しゅうこさんのメルマガを読み、今週もがんばろうと思えました!
    次のメルマガも楽しみにしています。
  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    しゅうこさん、メルマガ読みました(^O^)

    私が感謝したい人は自分の彼氏です。
    コロナが流行り始めた2020年3月頃、コロナ禍が原因ではないのですが私はうつ状態になってしまい、会社に行けなくなり即日退職しました。

    欠勤の連絡や退職したいと会社に申し出ることも、もう自分ではできなくなってしまっていました。
    そんなとき、当時まだ付き合い始めて1か月も経っていなかった彼氏が私の代わりに会社に連絡をしてくれ、私の代わりに会社に何度か私の状態を報告するなど退職するまでの交渉を行ってくれました。
    精神科にも付き添ってくれました。
    当時私は仕事のことだけではなくお金のことでも困っており、お金を貸してくれたり、食事代を出してくれたりもしました。

    現在はうつ状態は寛解し、彼とも付き合い続けています。
    あのとき彼がそばにいてくれなかったら、今私は生きていなかった可能性もあると思います。

    彼にはいつも感謝しているつもりですが、当時まだ知り合ったばかりにもかかわらず、全力で私を支えてくれたことについては特に感謝しています。
keyboard_arrow_up