受付終了
一緒に対処を考えてほしい
10代後半 その他

親がアルコール依存症かもしれない

visibility1112 chat2 person22 edit2022.07.12

最初にとりあえず自分と親のスペック書きます。文章ぐちゃぐちゃですが許してください。


・毎日缶ビール2~3本、追加で酎ハイを~3本を毎日飲んでいる
・定義上では高齢者手前
・働いている

自分
・軽度鬱のフリーター、十代
・鬱や学校中退の原因が半分以上親なのでまあ色々ある

ということを踏まえまして。
タイトル通り親がアルコール依存症の可能性がある、けれども直接言うと怒られる(あるいは変な拗ね方をされて家にいられなくなる)ので病院に行け等々は言えません。
正直親のことは恨みを持っているけれども良い思い出のせいで嫌いにはなれない、という感じで、放っておくのも寝覚めが悪いです。
本人や少ししか接しない周囲の人間は酒が強いと思っているようですが、常に傍にいる自分から見れば酔えば厄介なことになるので正直禁酒か本数を減らすぐらいのことをしてほしいです。あと普通に失禁の片づけや洗濯がしんどい。いつかやることだとはわかっているけれども。やっぱり高齢出産って良くないと思うんですよ。話の脱線。

とかく、私は親に病院で検査してもらってほしい。しかし親がしたがらない。こういう時どうしたらいいんでしょうか?
一度「私がお金を出すから健康診断にいってほしい」と言ったのもキレられて終わりました。
それからちょっと親との関係が拗れた原因の一端ではあるんですけど、過去に医者を信じて親が酔ったときに当たられるのがつらい、と話した時普通に医者がチクって「お前のせいで酒が飲めない」「お前のせいで生きる楽しみが無い」とか言われたんで、直接言うのとか人から伝えるのはナシです。でも最近失禁や日常行動が危うい上に飲んだらやたら攻撃的になるので体心配。禁酒してほしい。でも言ったら…というループ。本当にどうしたらいいんでしょうか。
最近それとなく飲酒は脳を永続的に破壊している話とかをマイルドにして話したり、知り合いにアルコール性認知症の人がいるんでその人のこと話したりしてるんですが反応は悪いです。そりゃ当然か。私も好きなもの悪く言われたら苦笑いする。親は不機嫌になるけど。でも体に害を及ぼす趣味とただのオタク趣味は違うと思うんだけどな。まあここで言ってもしゃあなし。

ちょっと軽めな書き方してますが、割とガチで困ってます。こんなの友達に相談できるか。つか相談できる友達いなかった。このままだとマジで孤独老老介護、最終的に独居孤独死。ありうる~~~~絶対そうなってやんねえ。
こんなやり方おすすめだよって人、マジで待ってます。助けてください。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    退会したユーザー
    はじめまして、こんにちは。
    私の父親もかなりの酒乱でまぁ何度も何度も殺されかけました。
    思い出すのも恐ろしい&忌々しい&腹立たしいエピソードが29年分あります。
    その結果私は障害者手帳1級精神疾患となりました。
    私は父親に関して「いつでも死んでどうぞ(*^^*)」と思ってるのでどれだけ深酒しようがガン無視ですが、酒乱の身体に気を配ってあげるだなんて投稿者さんはお優しいんですね……。

    さて、建設的に考えて、まずは役所の福祉課や健康課などに相談することがベターです。
    保健師に相談して、きちんと対応してもらえるようであれば何かしら一緒に策を練ってもらえます。
    投稿者さんお一人で抱え込むには重い問題なので、行政の手を借りることは必須です。
    もしくは地域活動支援センターや社会福祉協議会などで相談に乗ってもらえる可能性もあります。
    お近くの相談できる施設を調べてみると良いかもしれません。
    それと、本人が「親には言わないでくれ」と言ったことを言うような医師であれば普通に守秘義務違反なので転院をオススメします。

    しかし状況を鑑みるに、親のアルコール依存症を改善させるより投稿者さんがキッパリ割り切って家を出てグループホームに入るなりなんなりした方がいいのではないかと思います。
    親を変えさせるって、よほどショッキングなアクションを起こさない限りかなり難しいです。
    私は何度も親を殺そうと襲いかかり、何度も親の目の前で自殺未遂をして、何度も家中の壁に穴を開けてようやく理解させました。
    それぐらいの行動をしないと罪の意識を持たせることってできません。
    会話が通じない系でしたら本気で殺すつもりでやり合わないとこちらの命が危ういので。

    こちらのメンタルが修復不可能な域まで壊される前に、行政を頼ること、第三者へ救いの手を伸ばすことは何より先決です。
  • refresh約3年前
    MC21 50代 男性
    22さん、こんにちは。
    親のお酒の飲み方でしんどい思いをしていて、
    どうしたら良いかわからなくなっているのですね。
    その中で、22さんは何とかしたいとたくさん頑張ってきたのですね。
    また、様々な面で葛藤もあるのですね。

    2人暮らしなのでしょうか?
    これといった解決策があるわけではないのですが、
    アルコール依存症は自助グループもあったりするので、
    こういった専門家(なったことのある人達の集まり)に
    相談してみる方が良いかなと思います。

    親への介入をしてくれるかどうかまではわかりませんが、
    22さんが対処に関する知識や知恵を得たり、
    同じように悩んでいる人がいて相談できる仲間を得たりなど、
    ご自身の心のケアがまず大事かなと思います。
    1人で抱え込まないようにしてくださいね。

    最終的には22さん自身の幸せが大事になるので、
    割り切ることも必要になってくると思います。
    ご自身のやること(できること)と
    親が自分でやらないといけないことを
    分けられて過ごせると良いですね。
keyboard_arrow_up