受付終了
一緒に対処を考えてほしい
10代後半 女性

依存体質を抜け出したい

visibility1601 chat1 personrocky edit2022.08.08

私は、小学校の頃から今までずっとKPOPアイドルなどのオタクをしてきました。辛いことがあっても、推しに依存している事で、私には推しが居るという考えで今まで生きてきました。
でも、最近推しのSNS投稿頻度がすごく下がり、推しに少し冷めてきてしまっています。そのせいで、辛い時頼る場所がなく辛くなったり、楽しめることが無くなったりして、最近なんとなく気分がずっと落ち込んでいます。
そのせいで、ちょっとした事ですごく傷ついたりメンタルが弱くなっていると感じます。
依存体質を抜け出すにはどうしたらいいでしょうか?
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    退会したユーザー
    こんにちは


    依存体質を抜け出したいと考えているのですね。依存というのが悪いと言うことはないと思いますが、rockyさんはそれが辛い原因になってしまっているのですね。辛い思いをされていると思います。

    私も依存体質があり、同じく推しの方などが辛い時の心の支えになっていることがあります。たしかに、推しの方のsns投稿頻度が減って冷めてしまうこともありました。すごく辛かったです。

    辛い理由として、推しに冷めてしまい、頼るところがない。また癒しのようなものが足りないのかなと思います。
    これを解消する方法として、推しの方以外にも心を休めれるような人や場所など見つけることは一つの方法だと思います。

    新しく心の癒せるものを探すことは難しいと思います。もちろん、今までの推しの方も頼っていいんです。それだけでは、また辛いという思いになってしまうかもしれないので、頼れる人を増やすと言う感覚、興味のある好きな人、ものを増やす感覚でいいんです。依存体質も1人の人に依存していた時から、複数に気持ちを分散させることで、辛くないようなものに変えられると思います。

    少しでも、rockyさんの力になれたらと思います。
    これからも、辛いことがあれば相談してください。
keyboard_arrow_up