解決済み
一緒に対処を考えてほしい
30代 女性

2000円でもいいから自由に使えるお金が欲しいです。

visibility1075 chat7 personmai edit2022.10.23

現在、結婚5年目で夫の会社で働いています。
会社と言っても従業員は私だけで、作業場は自宅という小さな会社です。
給料はもらっておらず、必要なものがある時は夫に相談しOKがでればお金をもらうというシステムです。
私がお金のやりくりが上手ではないので、このシステムはかなり助かってはいます。

食費や壊れた家電の買い替えなど、夫が必要だと判断したものは何も問題なく買ってもらえます。
しかし、衣服、メイク用品、美容室代など夫が必要じゃないと思ったものは「無駄遣いするな」「本当に必要なのか?」とチクチク嫌味を言われます。

夫自身は服は1年に一度シャツとズボンを買う程度、髪の毛は私が切っているので
本当になんでそんなに必要なのかわからないという感じです。
この5年間、服とメイクは独身時代のものを使い倒し、髪の毛もなんとか自分で切っていましたが、正直もう限界です。

家族や友達からは、持ち家があって家電もいいものを使えてうらやましい。と言われます。
私は、月に2000円でも1000円でもいいから夫に相談することなく、「無駄遣いするな」と怒られる事なく使えるお金が欲しいです。
何度も夫に相談しましたが、「どうせ無駄遣いするんだろ」「浪費癖がついたら困る」と言われて、とりあってもらえませんでした。

私の独身時代の感覚では、服はシーズン毎に一枚は買い足したいし、髪も3か月に一回は切りに行きたいです。これは贅沢なのでしょうか?
夫に強く買いたいと言えば、お金はだしてもらえますがその度に嫌味を言われるのでここ数年はほとんど買っていません。

パソコンや家電などは結構いいものを買うのに、美容に関してだけはなんでそんなに否定的なのか本当にわかりません。

夫を説得する方法はありますか?
それともやはり私は浪費家なんでしょうか。

よろしくお願いします。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    mai 30代 女性
    ふのまいさん、さなさん、丁寧に返信くださり本当にありがとうございます。

    私が甘えているわけでも、依存しているわけでもないんですね・・・。
    夫から何度か「もっと自立してほしい、君は依存しすぎてるよ。」と言われていたので、
    自分にはそういった弱さがあるのだと思っていました。

    今、考えてみると夫から「自立してほしい」と言われたときに、
    運転免許試験の予約をしたんですが、いざ予約日の近くになると、「忙しい」「予定が入った」「危ないよ」などの話をされて、予約をキャンセルした事があります。
    銀行口座の開設や英会話教室なども同じように予約してキャンセルという流れでした。

    夫は自立してほしいと言いながらも、本心では私に何も出来ないままでいてほしいのかもしれません。キャンセル後は夫の態度が軟化して、「子どもが産まれてからでいいんじゃないか?」「急がなくてもいいんじゃないか?」と言うようになっていたので。

    さなさんのお父様とお母様の話は私と夫の関係によく似ていて、とても驚きました。
    日本でもアメリカでも同じような事はあるものですね。
    たぶん、さなさんのお父様も夫も私やお母様が外に出て行ってしまうのが怖かったのかもしれません。置いて行かれるような気持ちになるんですかね。
    夫は私が自分の友達を作ろうとしたり、1人で出かけようとするとすごく嫌がります。さみしがり屋なんだな。と思っていたんですが、そんなレベルではありませんね。

    ここに書き込んだ当初は、夫に美容の必要性を納得させるだけで良いと思っていました。
    お二人からの返信を読ませていただいて、今は、私と夫の関係をもう一度見直さなくてはいけないのだと感じています。

    在宅ワークの事、少し調べてみました。会社に就職したりするのは、資格も経験もないので難しそうですが、データ登録とかの作業系のものから始めてみようかと思います。
    もともと、2000円でもいいからと考えていたので単価が低いやつでもとにかくやってみます。
    お金が作れたら夫に話してみようと思います。
    もし、それでもお金を使うのに文句言ったり、働くのを反対されたら、
    日本に一度帰る事も視野に入れて話し合いをしてみようと思います。
    そうなる前に夫と分かり合えると信じています。

    ここまで親身に聞いていただけると思っていなかったので、
    ふのまいさんとさなさんには本当に感謝しています。
    頑張ってみます。
    ありがとうございました。
  • refresh約3年前
    メンバー
    さな 50代 女性
    maiさん、お返事ありがとうございます。
    そうだったのですね。
    初めは10000円での相談が、お金が無い話を聴かされると、maiさんが下げられたお気持ち、とてもお察しいたします。
    だけど、最終的に1000円でもダメだと言われたのはとても悲しかったですよね、何だか、信用されてない感じに受け取られたのも伝わります。

    私の母も自営業の父の従業員で、亭主関白の父から母の美容院代を貰えなかった話を思い出していました。
    亭主関白だけではなかったのですがね。
    やっともらえた時は、友達の目の前で小銭で貰った時は情けなかったって母から聞かされた事がありました。
    母はお金の管理が出来ないって言い続けられましたが、出来ない人ではなく、父のように細かい人間では無かっただけで、後には母の方がお金を貯める事の出来る人でしたよ。
    父の自分勝手な決めつけは大きかったので。
    母の仕事は父の手伝い、化粧もオシャレも、質素でいい、外へ出るな、何も出来ない不器用なんだから車も乗るな、でも、父の嫌な事は全部させられていました。
    母は私が言うのも何ですが、綺麗な人でした。父は母を自分の枠の中で束縛していました。

    少し行き過ぎた心配だったら、申し訳ありません。
    ですが少なくとも、maiさんにも、そんな風な思いはして欲しくないと思いました。

    まだ、結婚して5年ならば、そう思った時がその時です。
    初めが肝心です。我慢して一度引き下がると、我慢して当たり前がベースになっちゃいます。夫さんの巧みな言い方でまるでmaiさんがわがままを言ってるんだって思わさせられてるように私には感じます。
    こんな私で諦めて下さいって、maiさんがある意味わがままだと思うくらいが、世間では普通で当たり前だと思っても丁度だと思いますよ(*^。^*)

    私には依存や束縛的なのは夫さんの方で、maiさんは素直で従順なだけではないかと感じましたよ(^^
    10000円から素直に下げられたmaiさんだから、ふのまいさん同様、夫さんはそんなmaiさんに甘えておられるんだと感じましたよ(*^。^*)
    だから、maiさん自身わがままだと思わずに、これぐらいは自立させて下さいって気持ちを通す意思表示や意識があってもと、いかがでしょうか。
    お給料貰えないならば、じゃ仕方ないですね、外で働きましょうかねと、引き合いに出してもいいと思います(*^。^*)

    応援しております(*^。^*)
    何か困ったらまたココトモへご相談下さいね。
    皆さんと私が付いていますのでね(*^。^*)
  • refresh約3年前
    メンバー
    さな 50代 女性
    maiさん、初めまして、さなと申します。
    maiさんのお気持ち読ませて頂きありがとうございます。

    私の結論から申しますと、maiさんはみじんも贅沢でもなく、浪費家でもありません。
    ご主人さんの思考や価値観である自分勝手な形にmaiさんまでも当てはめようとされているだけで、maiさんがオシャレしたいと思う気持ち、それって普通の事ですし、健全な女性の感覚、それを感じなくなった時は、時すでに遅し、自分がしたい事すら言えない病気になってもいいのでしょうか?って私はご主人さんに言いたいですね(^^

    maiさんは何度もご主人さんに言ってるとの事ですが、ご主人さんはmaiさんが家計のやりくりが苦手なのをご存じで、これ見よがしに、何も出来ない人間にしているのと同じような気がしてなりません。

    しかもたった2000円でいいのですか?自由に出来るお金。
    私ならもっとへそくりしたいし、本や友達とご飯行くお金も必要です。
    旦那に黙って使うお金は決して悪いお金では無いと思っています。

    ご主人さんの会社で働かないといけないのでしょうか?
    夫婦とは、そもそも違う人間同士が共に生きると決めたのではありますが、全く同じ道をそっくりそのままに歩くのでも、夫婦仲良く意見を同じに向き合うのではないと思っています。
    夫婦とは、互いの思考を尊重し合い、遠く同じ方向を目指して、横を見たらいつも傍に居て、時に寄り添いあって、互いの意見を認め合って、感謝しあうものだと思います。
    束縛するでも、依存するでもありませんしね。
    未熟な二人が成長するために、一緒になったと私は思います。

    maiさんは間違っていませんので、自分の気持ちに正直に少し勇気が必要かなと思いました(^^
    maiさんの事が本当に好きならば、maiさんの思いは伝わるはずですよね。
    オシャレは本当に必要か?って聞かれたら、「それは、あなたの価値観ですね。私には必要不可欠なのです」ってはっきり強く言って、責任も同時に持ちましょう(*^。^*)

    これも一人の意見です。
    maiさんが何か感じて受け取って貰えたら幸いです(*^。^*)
  • refresh約3年前
    メンバー
    ふのまい 20代後半 女性
    相談してくださってありがとうございます。
    ふのまいと申します。

    美容費に使うことや、自分が自由に使えるお金を持ちたいのに旦那さんが理解してくれないのは辛いですね。

    子供だって親からお小遣いもらって自由につかって、その使い道を自分で決めれるのに大人が決められないのは変な話です。

    そもそもmaiさんだって従業員なんだから、お給料もらうべきではないでしょうか?
    maiさんの家庭事情を知らない人間がとやかく言うことではないですが、maiさん自身が別の場所で働いて家計に入れるほうが、よほど建設的な気がしてます。

    美容院に行くことや服を買い替えるのは身だしなみの域です。
    娯楽ではないのだから無駄遣いではないんじゃないでしょうか。
    まずは自由に使えるお金がないなら別の会社で働くことも辞さないと提案してみるのもありなのかなと思います。

    参考になるかわからないですけど、役に立てたら幸いです
keyboard_arrow_up