受付終了
20代後半 女性

新入社員について。職場に馴染むって?

visibility990 chat5 personかぴ edit2022.11.30

10月に配属された新入社員が、来月から他店に異動することになりました。私はその子の指導員をしていました。9月までいた店に戻るそうですが、理由の1つが店に馴染めなかったからだと聞きました。
私がもっとその子と仲良くできていればと凹みました。また、他の人とも仲良くできるようにしてあげられたのか等考えてしまいます。
私はコミュニケーションが得意ではありません。そもそも私自身が職場に馴染んでいるという実感を持ったことがありません。仕事に支障が無い程度に意思疎通できれば良いと思っています。それでも相手は新入社員なので、自分に出来る範囲で声を掛けてきたつもりでした。それが足りていなかったということなのでしょう。
その子が他の店を選んだという結果が、悔しいし情け無い気持ちです。でもコミュニケーションって苦手だし、面倒だし、上手くできないから怖いし…。今回のような失敗を繰り返したくない気持ちと、コミュニケーションを避けたい気持ちに挟まれています。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    メンバー
    るう 50代 女性
    最近メンバーになったNorahと申します。
    よろしくお願いします。

    人間どうしですから、どうしても相性はありますよね。
    とはいえ、1ヶ月程度では、よく分からないものですし、
    かぴさんのように気を遣ってくれる上司だったらいいなぁと思います。

    全く違うことが原因の可能性もかなり高いかと思います。
    従業員さんたちとかお客さんの中で、うまく行っていなかった人がいたとか、
    恋愛関係、
    お客さんにしつこく言い寄られた、など、ありえます。

    誰かがパワハラしたわけではないと思いますし、全く懸念することはないと思います。

    むしろ、その従業員のかたの今後が、とても心配ですね。
    本当に職場の雰囲気が原因だとしたら、今後も、職場の雰囲気が合わなければ転勤、というのを繰り返すのでしょうか。
    そんなに優しい会社ばかりではありませんよね・・・。
  • refresh約3年前
    ろん 30代 男性
    あなたのような思いやりのある人がいれば、きっと救われてるスタッフが周りにいるのだろうと想像します。前の職場へと異動と言うことは、前の職場にはその子と仲のいい人や働きやすい空気などがあるのかもしれませんね。
    それは良い事だと思います。

    反省できているし、スタッフへの思いやりもあるので、これからもやってくる新人さんや一緒に働いているスタッフさんは、きっと働きやすいと思います。

    できる限りのことをすればいいと思います。コミュニケーションは疲れます。でもあるほうが楽しいです多分。気張って人と繋がろうとすると燃え尽きてしまうので、気を楽にでよいかと。
keyboard_arrow_up