受付終了
一緒に対処を考えてほしい
20代前半 女性

この子にとってどっちが幸せか

visibility1074 chat3 personはるみ edit2022.12.21

現在は持ち家の実家で暮らしているシングルマザーです。(父、祖父母)

わたしには姉妹が居るのですが、妹が生まれた時に、母は精神的に病んでしまい入院してしまった為に、父と祖母(今一緒に住んでる)に主に育ててもらったそうです。
その頃の話をたまに今でもされるのですが、アレしてあげた、これしてあげた。面倒見るの、育てるの大変だったわ〜などと本人にも直接話します。


親に感謝するべきなのはわかっていますが、そんなに大変だった大変だった本人に言うのはどうかと私は思ってしまいます。
子育ては大変なのはわかりますが、感謝の押し売りじゃ無いけど💦

だからこそ将来娘に大変だったわなどと言われたく無い為に、娘の面倒は極力見てもらいたく無いのです。
父、祖母はなんでも手伝いたい気持ちでいてくれていますが。

また、私が反抗期なのか
①用が無ければ1.2口しか話さない父に、突然生理用品とか大丈夫か?など言われるのも凄く自分的には嫌だった。(優しさなのは分かっていても。
②そういった距離感?家族像のおしつけが嫌。
③娘のおむつ替えもお風呂も、そんなつもりでなくても、冗談で何かいたずらされるのでは無いかと思ってしまう。
④言葉遣いが悪い。タバコ吸う。etc...

など他にもまだありますが、いろいろ思う節があり父に対しても煙たく思ってしまっていたり、
祖母は祖母で嫌味や、悪口などが多くて、
まだ先ですが、保育園が決まり働き出せたら、都営を応募して当たり次第そっちに住みたいし、お宮参りや七五三などの行事も自分と子供だけで済ませたいと思っていますが、娘の事を思うと将来ママと2人で行ったんだと話すよりみんなで行った方が嬉しいのかなとか、
私が思ってる気持ちは無視して、子供のためにこのまま家族と過ごすのがいいのか。
程よい距離感が保てればそこまで嫌だと思わなくなる気がして、
私の勝手な気持ちで物理的な距離を置いてしまい孤立するのは果たしていいことなのかわからなくなってしまって、
アドバイスもらえたら嬉しいです。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    メンバー
    ホリケン 40代 男性
    はるみさん、こんにちは(^^)

    文章読ませていただきました。
    私も歳を重ねるごとに実家の家族と仲が悪くなっているために共感させていただきました。

    ちなみに、解決意見を語れるほどの者ではありませんのでお許しください。

    「大変だった自慢」聞かされるだけで嫌ですよね。
    本当に分かりますし、はるみさんの感情は何も間違っていません。
    大人げないわけでも決してありません。
    相手に口に出すとトラブル増加に繋がりますが、心で思うことや一人のときに口に出すことは大いに大切なことです。

    本題の私個人の意見ですが、私ははるみさんの娘さんと二人で生活された方が楽しいのではないかと思います。
    ママの心が軽くなることが、娘さんは一番嬉しいのではないかと思いました。

    身勝手な個人の意見です。お許しください。またお気になさらずにスルーしてくださいね。

    はるみさんのお悩みが少しでも減りますように、娘さんと共に楽しい時間が増えますように応援しております!
keyboard_arrow_up