解決済み
一緒に対処を考えてほしい
10代前半 男性

自分はFTMでしょうか。それとも単なる憧れでしょうか。

visibility994 chat4 personmicro edit2023.02.27

 小5の頃から性別への違和感をもち始めました。
 中学生になるタイミングで周りにカミングアウトをしたくて相談させていただきます。
 箇条書きで自分の心境について書きますので、第三者の目線でFTMかどうか意見を聞かせていただきたいです。

・女性らしい服装は嫌。
 スカートや女物の服は嫌です。周りの男の子と同じ服を着たいし、スーツを着るとテンション上がります。
・自分の体が嫌。
 だんだん膨らんできた自分の胸を見るのはもちろん嫌だし、手が当たって、存在を意識するだけでも気持ち悪いです。性器も嫌です。
・男友達が多い。
 男友達が多く、気が合うのも男子です。男子と同じような理由で女子への嫌悪感も一部あります。女子への態度も自然と男子より柔らかくなっているような気もします。
・男への憧れ
 男子同士が仲良く話しているのも腹が立ちます。やっぱり女子だからという理由で仲間に入れていない感があるからです。馬鹿なこと言って笑い合いたいし、男子同士のボディタッチ?というかじゃれ合いみたいなのも楽しそうだと思います。かっこいい男性に憧れるし、自分もああなりたいと思います。
・将来
 女として生きている自分が想像できません。男としてしか生きていけない気がします。
・性別違和のきっかけ
 もともとはすとぷりの莉犬くんへの憧れでした。そして、BL界隈にハマったことも一時期ありました。今はどちらもそこまで...という感じです。しかし自分は影響を受けやすいタイプであり、今も単なるあこがれかもしれないという気持ちがあります。
・幼いころ
 幼いころ、性別違和は全く感じませんでした。女の子が好きなものが好きだったし、髪も伸ばしていました。

 自分が分からないです。
 文が拙い部分もあったかと思いますがここまで読んでくださりありがとうございました。
 質問や、思ったことなど気軽にコメントしていただけると嬉しいです。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    きゃんぴ 40代 その他
    はじめまして、microさん
    きゃんぴと申します

    性別に悩まれているということで、私も似たような感覚があるのでお便りしました
    私が違和感を持ちはじめたのは中学生の頃でした
    でも女性が好きというわけでもなく、男らしい性格というわけでもなく、自分の身体やポジション?の違和感に悩み性転換について調べて病院に行ったのですが、「手術するなら親の同伴で病院きて同意書もらって」と手術するかしないかの二択、という感じで何か違うなあと
    この違和感を誰かに相談したかったのですが、そういう場所がなく、病院に行ったのですが期待外れに終わりました

    昔は性転換するかしないかでしたが、今は沢山の選択肢があります
    私の場合はQ(クエスチョン)ですね

    実はLGBTには端っこにQがついてます
    LGBTQ
    性別が分からない人もいるんです
    microさんもまだ自分がよく分からないと言われているので、ハッキリとしたFtMとしてではなく、正直に今現在の違和感をカミングアウトされたら良いのではないかなと思います

    制服なんか男女で分けられてるほうがおかしいんですから、カミングアウトで配慮を受けられる可能性もあるでしょう
    身体の成長については慎重に考えなければいけないことです
    情報を沢山集めて検討しましょう

    microさんが心のままに生活出来ることが一番ですね
    応援しています
  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    初めまして。ココトモに相談していただき、ありがとうございます。

    性別への違和感を持っていると、学校生活を送るのも苦しいときがありますよね。自分の身体が気持ち悪い、と思いながら暮らすのはとてもしんどいことと存じます。
    自分の理想とは離れた姿を毎日目にするのは、とても辛いですよね。
    そんななか、毎日自分ひとりで葛藤していると、精神がすり減ってしまいますよね。

    できればGIDなのか、憧れなのか言い切りたいところなのですが、私にはmicroさんが辛い思いをされていることしかわかりません。

    というのも、FTM(性別違和・GID)なのかそうでないかというのは、精神科医でも当人が18歳以上でないと診断するのが難しいものなんです。
    (特にホルモン治療は原則18歳以上しか受けることができません。ですが、もしかしたら第二次性徴抑制治療は受けられるかもしれませんので、一度クリニックに行ってみるのも手だと思います。詳しくは『性同一性障害に関する診断と治療のガイドライン』をご覧ください)

    やはり一度治療を始めてしまったら、その後も影響が出るものなので…。
    特にmicroさんの場合ですと、幼いころの性別違和がないようですし、12歳で診断を受けるのはハードルが高いかもしれません。
    (もちろん、幼いころに性別違和がなかったからと言って、GIDでないとは限りません)

    なので、一旦名前がつくかは置いておきませんか?
    microさんが今、ご自分の身体に違和感を持ち、男子同士のコミュニケーションを取りたいと思い、かっこいい男性になりたいと願っているのは事実です。
    その心は尊重されて然るべきです。

    性別違和などの名前を出さず、女子用制服を着るのは(その他、中学校生活を送るにあたって不安に思っていることが)苦痛だと信頼できる人に訴えてみるのもいいかもしれません。
    カウンセラーには守秘義務がありますので、カミングアウトが不安であればスクールカウンセラーに相談するのも手です。うまいこと中学校生活を送るにあたっての提案や、配慮の要請を出してくれるはずです。

    親しい人に相談することもできず、自分でも自分がよくわからない状況、辛かったですね。その辛さをわかってくれる人は、きっとたくさんいるはずですよ。
    本当に、ココトモで相談してくださってありがとうございます。
    少しでもお役に立ちましたら幸いです。
keyboard_arrow_up