受付終了
一緒に対処を考えてほしい

HSPに向いている仕事って…
visibility1241 edit2023.03.05
21卒ですが、お恥ずかしながら既に短期離職を2回も繰り返しております。また、やっとの思いで入社した3社目は入社4日目にして退職の決意をしてしまっています。
色んな職場を転々としていて気づいたのは、自分が典型的なHSP気質であることです。
具体的には、
・他人に見られながら仕事するのが辛い
・少し叱られただけでも萎縮してしまい、相手のことが苦手になる
・他人からの評価を気にしすぎてしまう
・マルチタスクが苦手(ですが事務職の経験しかありません。正直全く向いてないです)
・単純作業を黙々とやるのが得意
・「適当でいいよ」の加減が理解できないことが多い。ついやりすぎてしまう
・部屋に1人だけで居ると仕事がとても捗る
等です。
これまでの退職理由も、ワンマンなトップ層の言動に悩んだり、同期と比較されているかもしれないと考え込んで病む等の対人ストレスが大部分を占めていました。
また、先日入社したばかりの会社に関しても、体育会系の社風が非常に強く、拒絶反応なのか既に頭痛と不眠に悩まされています。
学生時代そこそこ優秀だったためか、「社会に出ても大きな会社に就職して安定した生活を送るのだろう」と親から勝手に期待されており、私も期待に応えるべく聞こえの良い仕事を選ぶようにしていました。しかし正直どれも向いていませんでした。聞こえの良い仕事というのは大抵がマルチタスクでチームワークも重要視されていて、自分にとってはストレスでしかありませんでした。
家族は私以外HSP気質の者はいません。また、あくまでこれは体質に過ぎないので、自分がHSP気質であることは伝えられないでいます。近年知られるようになった単語なので、仮に話したところで理解を得ることも難しいと思います。
インターネットやSNSでは、HSPを免罪符のようにしている方も多く見受けられるので、正直私もそれを言い訳にしたくない気持ちもあります。
ですが、自分の性質に向き合わなければまた向いていない仕事を選んで苦しむことになる可能性が高いと思っています。今度こそ、自分にあった仕事を選びたいです。
そこで、参考までにHSPに向いている仕事をお教えいただきたいです。また、そういった仕事の求人はどのようにして見つけたかもお教えいただけると幸いです。
- ココトモメンバーたちと交流しよう♪
-
ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪
メンバーのお部屋はこちら