受付終了
一緒に対処を考えてほしい

居心地の良い場所がどこにも無い

visibility836 chat2 person退会したユーザー edit2023.03.09

私は共感性が高いことから他人の愚痴を聞くのが苦手で、友達が愚痴り合戦をしている場面に出くわすと不快に感じ、無意識に距離を置いてしまいます。
また実家でも、父親の小言が聞こえる度に自分のことのように感じ落ち込んでしまいます。母親を介したり直接本人に注意をしたのですが、一向に直らずストレスが溜まるばかりです。
一部の友達からは「嫌なら離れればいいじゃん」と助言されますが、それを続けてしまうといつか誰からも相手されなくなり、孤立してしまうのではないかと不安になります。

愚痴や小言が苦手なのを配慮して気を遣ってほしい訳ではありません。
どうしたら心地良く家族や友達と接することができますか?
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    藤乃さん、はじめまして。
    お悩み拝見させて頂きました。勇気をもってこの掲示板に投稿していただいたこと
    感謝致します。ありがとうございます。

     藤乃さんのお気持ちとても共感します。私も愚痴合戦や悪口が話題の中に上がってくると
    とても嫌な気持ちになります。おそらくそういう話を聴いていて気持ちの良いものをとらえる方は少ないと思います。以前は、仲間外れにされないように愚痴に加わったりその場に合わせて愛想笑いをしたりとしてましたが、自分にとっていい事がないので今はそういう話題がでたら、トイレへ行ったりその場を離れるなどあまり自分の耳に入ってこないようにします。私は”人は変えられない”と思っているので、自分でこの人と付き合いをしていても
    嫌な気持ちになると判断した場合はコロナをきっかけに離れていきました。
    家族となると一緒に住んでいるので、さらにストレスが溜まりますよね。

     私は相手の愚痴を聞いていて、聴けるときと聴いていられないときがあるがあるので
    なぜかな?と考えたことがあります。その場にいて、あ~また愚痴か・・・まぁいいや
    と思える時と、うんざりしてしまうときがあります。
    だいたい、うんざりしてる時って自分の中で消化しきれてない悩みがあったり
    体調が悪かったりするので、まず自分のメンテナンスに時間を割くようにしています。

     友達だから・・・と自分の気持ちを抑えていると自分がどんどん辛くなってしまうと思います。友達がいなくなり独りぼっちになってしまうかも・・・と心配するお気持ちとても
    わかります。藤乃さんはおそらく友達想いの優しいお方なのかなと思いました。
    もう少しご自身の気持ちに正直になっても大丈夫ですよ^^
keyboard_arrow_up